学校日記

☆今日も元気いっぱい遊んだよ☆

公開日
2022/06/10
更新日
2022/06/10

幼稚園の生活★

令和4年6月10日(金)

 今日も元気いっぱい、笑顔いっぱいで登園してきた子どもたち。

 うさぎ組の子どもたちは、体を動かして遊ぶことが大好き!今日もホールで高い台からのジャンプに挑戦です。なんと今日は、上から風船が吊るされており、そこをめがけてジャンプするという新たな挑戦が…。
 何度も跳んでいるうちに、風船にタッチできるようになってきた子どもたちは、とても嬉しそう♪少しだけ難しいことに挑戦し、それをクリアしていく体験を積み重ねていくことで、達成感や満足感を感じているうさぎ組の子どもたちです☆
 
 そして今日は、みんなでダンゴ虫を見つけることも楽しみました。「見つけた!」「先生!ここにもいたよ!」など、ダンゴ虫を見つけ、自分のカップにいれることを楽しんでいる子どもたち。「丸くなった」「うわぁ!いっぱい足ある」など、ダンゴ虫に興味をもち始めているうさぎ組です。

 今日は、金曜日。ことり組は、かいこを学校に預けに行く日です。「かいこ、渡したら学校で遊びたいな〜」と言う子どもたち。「学校に行ったら校長先生に聞いてみよう!」ということになりました。
 幼稚園を出発するときに、ちょうど脇浜こども園の小さな友だちがお散歩しているところに遭遇しました。「こんにちは」「かわいいな〜、ばいばい〜」とお兄ちゃん、お姉ちゃんらしくふるまっていた、かっこいいことり組の子どもたちです♪
 学校につくと、さっそくかいこを校長先生に預け、「学校で遊んでいいですか?」と質問していた子どもたち。「今は休み時間なので、危ないからチャイムが鳴ったら遊んでいいよ」と教えてもらって嬉しそうなことり組さん。
芝生のところでチャイムが鳴るのを待っていると、「ん?きらきら?」と運動会のリズムで使ったポンポンの一部なのでしょうか。いろいろなところに小さく光るものが落ちていました。「きれい〜見て、ピンク」「こっちは、金色」といろいろな色のお宝を探してると、小学校のお兄ちゃん、お姉ちゃんも一緒に見つけてくれて、「はいどうぞ」と渡してくれました。西小学校には、心の優しいお兄ちゃん、お姉ちゃんがいっぱいいるなぁ〜と遊びに行かせてもらう度に思います♪
 そしてチャイムが鳴るとお兄ちゃん、お姉ちゃんは教室に向かってまっしぐら…。誰もいなくなった広〜い運動場で、鬼ごっこをしたり、滑り台を滑ったり、幼稚園にはないような高い鉄棒にぶら下がったりして楽しく遊ぶことり組さんでした。
 また月曜日、かいこをもらいに学校に行こうね。
 校長先生をはじめ、先生方、そして小学校のお兄ちゃん、お姉ちゃん、いつも優しくしてくれて本当にありがとうございます。

 最後は、はな組の様子です。
 毎日水やりをして、時々草引きをしたり、肥料をあげたりしている夏野菜。気温が上がるのに比例してどんどん大きくなってきました。
 キュウリには黄色い花がいっぱい咲き、小さいキュウリができてきました。まだまだ収穫は先かな?と思っていたら、葉っぱの陰に隠れているキュウリを発見!!そこで今日はつるなしインゲンとキュウリを収穫することにしました。
 キュウリは、2〜3人で1本の苗を植えているので、「もしキュウリが1本しかなかったらどうする?」と聞いてみると「ジャンケンで決める!」という声が出て「うん!それでいい」となりました。
 誰が持って帰ったかわかるように、収穫表を用意し、キュウリを持って帰ったら色を塗ることにしました。
 収穫袋とハサミを持って準備完了!!まずはつるなしインゲンの収穫です。大きな豆が隠れていないかよ〜く見てハサミで収穫します。まだ花やつぼみがついていたので、もう1度収穫できるように肥料もあげました。
 キュウリは、一緒に植えたメンバーで、できているか確認します。「ここかな?」「まだ小さいな」「あ、あった!誰が持って帰る?」「ジャンケンしよう」とキュウリを探すこと、収穫することを楽しんでいました。
 今日持って帰れなかった子も「次、持って帰るの楽しみや!」と収穫を楽しみにしています。どんどんキュウリが大きくなるよう毎日水やりをしようね!!