☆第2回避難訓練☆
- 公開日
- 2022/06/08
- 更新日
- 2022/06/08
幼稚園の生活★
令和4年6月8日(水)
今日は朝からきれいな青空が広がる良い天気♪
園庭には、子どもたちの元気いっぱいな声が響き渡っています。
今日は幼稚園のみんなで、今年度第2回目の避難訓練を行いました。
今日の避難訓練は『もし、幼稚園に不審者が入ってきたら…』という場面を想定した訓練です。
子どもたちには『先生が3回大きい音で笛を吹いたら、それは「にげて」の合図だよ』ということを知らせました。その音が聞こえてきたら速やかに先生が指定した場所に逃げるということも伝えました
いよいよ子どもたちが実際に動いてみる番です。まずは幼稚園で一番大きいクラスのはな組の子どもたちが、ことり組さんとうさぎ組さんの前でやって見せてくれました。3回鳴った笛の音を聞くやいなや、大急ぎで先生が伝えた場所に逃げ込みます。その素早い行動を見た先生やうさぎ組、ことり組の子どもたちから拍手が沸き起こりました。
続いて、ことり組とうさぎ組の子どもたちがやってみます。はな組さんの避難訓練の様子を見て刺激を受けた子どもたちは「今度は自分たちの番だ」と意欲満々です。笛の音が3回聞こえたら、みんなそれぞれ先生が知らせた場所に逃げ込んでいきます。
ことり組さんもうさぎ組さんもとても素早い行動を見せてくれました。
幼稚園に不審者が入ってくるという状況は、決してあってはならないことですが、万が一に備え、訓練は続けていきたいと思います。そして子どもたちには、様々な場面を想定した避難訓練を繰り返し行っていくことで、『大切な自分を自分自身で守ろうとする意識を高めていくこと』『自分の身を守るための行動の仕方を知ること』を目標にしながら、しっかりと取り組んでいきたいと思います。