☆コマ回しって楽しいね☆
- 公開日
- 2022/02/22
- 更新日
- 2022/02/22
幼稚園の生活★
令和4年2月22日(火)
3月3日のひな祭りをみんなでお祝いするために、うさぎ組も自分のお雛様を作ったり♪うれしいひなまつり♪の歌を歌ったりしています。
自分のお雛様が出来上がり、幼稚園に飾っているお雛様のぼんぼりにも明かりがつけられるのですが、飾る桃の花がありません。そこで桃の花ではないのですが、うさぎ組が折れるチューリップを折り紙で折ってお雛様と一緒に飾ることにしました。
赤・黄色・ピンクの折り紙から自分の好きな色を選び、2種類のチューリップを折りました。「少し難しいな」と感じた子は「先生、こう?」「先生、来て〜」と自分から先生を呼んで先生と一緒に折りました。みんなの折ったチューリップと一緒に飾ってお雛様も嬉しそう♪とってもかわいいお雛様ができたので、幼稚園のお雛様と一緒に写真も撮りました。
3月3日に作ったお雛様は持ち帰りますので、お家でも飾ってくださいね。
ことり組は朝の用意を終え、ほうれん草と玉ねぎの水やりをすると、大好きなコマ回しをして遊びます。今日は「はな組さんとコマ回し勝負してくる」「絶対勝つぞ!」と、意欲満々で部屋から飛び出していきました。しばらくすると、「勝った!」「負けたからもう1回勝負してくる」など、勝っても負けてもコマを回すことが楽しくて仕方ない様子の子どもたち。
はな組さんからの刺激を受け、勝つ喜びや負けて悔しいという気持ち、そしてもう1回という次に向かう気持ちが見られるようになってきたことり組の子どもたちです。
クラス活動では、お雛様作りをしました。「お雛様とお内裏様の横にある綺麗に光っているもの何だろう?」「あかりをつけましょ・・・そうだ、ぼんぼり!」と、歌を歌いながらぼんぼり作りをしました。「ピンク、赤、青色も」など、たくさんの色を使ってキラキラに輝いているぼんぼりが完成しました。できたお雛様を見て「喜んでいるみたい♪」と、友だちと楽しそうに話をしていましたよ。
いろいろな縄跳びの跳び方に挑戦しているはな組の子どもたち。前跳びで自分の新記録に挑戦したり、ケンケン跳びや後ろ跳び、エックス跳びなどにもチャレンジしたりする子も増えてきました。
また、ホールで跳び箱や平均台などで楽しんでいることり組の友だちに交じって、跳び箱にチャレンジする子どもたち。「惜しい」「もう一回」と何度も挑戦していました。
こま回しも大好きな子どもたちは、はな組だけのコマ回しプチ大会をしました。予選で、まず勝負!勝ったら決勝戦進出です。「負けた〜」としょんぼりしている子どもたちに、「敗者復活っていうのがあって、もう一回決勝戦に行くチャンスがあるよ」と説明すると、「よっしゃー」と大喜び。敗者復活で上位二人は決勝戦進出が決まり、いよいよ決勝戦です。順位が決まることに、やる気マックスの子どもたち。勝負が始まると、友だちを応援しているその顔は真剣そのもの。今日の勝負は、どうだったのか、子どもに聞いてみてくださいね。また、木曜日もこま回しプチ大会しようね。