☆もうすぐ生活発表会☆
- 公開日
- 2021/12/06
- 更新日
- 2021/12/06
幼稚園の生活★
令和3年12月6日(月)
朝1番にホールで劇ごっこと楽器遊びをしたうさぎ組。終わって遊び着に着替えると元気いっぱい園庭に走り出し、遊び始めました。
みんなで滑り台に行き、滑っていると思ったら追いかけっこが始まり、追いかけっこかなと思うと三輪車に乗ったり、三輪車かなと思ったら砂場で大きな穴を掘ったりと遊びが次々に変わっていきます。追いかけっこも明確なルールがあるわけではないのですが、何となく安全地帯があり、そこに入るとタッチされないようです。
追いかけっこも、クラスの活動でしたサメと魚の鬼ごっこの経験から安全地帯ができたのだと思います。今は、明確なルールを決め、そのルールを守ることを重視するのではなく、みんなが楽しめるその時々に生まれるルールを大切にしています。みんなが思っているルールが違ってくることもあります。そんな時は、教師が間に入りお互いの話を聞き、ルールを整理したり仲介したりしてみんなが楽しく遊べるように援助しています。
元気いっぱいのことり組の子どもたち。今日もみんなで劇あそびと歌や合奏をして楽しみました。自信をもって表現したり歌をうたったりなどの姿が見られ、生活発表会を楽しみにしている子どもたちです。
その後は、劇遊びの時に使う花を画用紙で作りました。「赤色の花、作ろう!」「花びらハートの形にしよう」など、自分で考えた花を作ることを楽しみました。「もっと作らないと!」と、明日も花を作ることを楽しみにしている姿が見られました。
鬼ごっこやおうちごっこなどが大好きなはな組さん。朝から友だちと誘い合い、一緒に遊ぶことを楽しんでいました。
クラスでは、友だちと一緒に歌や合奏するために自分たちで準備する子どもたち。配置も「ここらへんやな」と確認しながら並べるなど、やる気満々です。劇ごっこでは、「言葉をはっきりとゆっくりと意識して声を出すと聞いている人がよくわかりやすいよ」という話をすると、どの子も自分なりに声を大きくしようと意識する姿が見られ、発表会でおうちの人に見てもらう気持ちが高まってきているようです。