学校日記

素敵なアイデアがいっぱい♪

公開日
2021/11/24
更新日
2021/11/24

幼稚園の生活★

令和3年11月24日(水)
 
 今日は、風が冷たく、気温も低い1日でしたが、うさぎ組の子どもたちは朝の準備を終えると元気に園庭にとび出していきました。
 今、園庭には赤や黄色の落ち葉がいっぱい!三輪車に乗りながら「大きいの見つけた!」「小さい赤ちゃんみたい」と落ち葉を集め始めました。落ち葉を築山の穴に集めていると、1人の子どもが「風が吹いたらとんでいくな」とつぶやきました。それを聞いた他の子どもも「雨がふったらあかんな」「濡れるわ」と自分の気づいたことを話し始め、「穴を土で埋めたらいいねん!!」というアイデアが出て「そうしよう!」とみんな賛成し、穴埋め工事が始まりました。以前は、自分がやりたいと思ったら友だちに声をかけることもなく遊び始めることが多かったのですが、今では、友だちに自分の話を聞いてもらいたい、一緒に遊びたいという思いがどんどんあふれてきているうさぎ組です。

 寒さに負けず、元気に登園してきたことり組の子どもたち。「今日は寒いね」「手もほっぺも冷たい」など、友だち同士話をしながら冬の訪れを感じていました。
 今日は友だちと一緒に手形遊びを楽しんだり、新幹線作りを楽しんだりする姿が見られました。手形遊びでは、自分の手形と友だちの手形の大きさを比べたり、指を開いた手形と指を閉じた手形の形の違いを楽しんだりして遊んでいました。
 新幹線作りでは、「ハヤブサがいい」「コマチがいい」など、互いに自分の作りたい電車を主張する子どもたち。しばらくすると、「合体した電車作ったらいいねん」と、「ハヤブサコマチ」にすることに決定。友だちと一緒に遊ぶことが楽しくて仕方がないことり組の子どもたちです。

 はな組は、朝から寒くても、園庭に出てドッジボールをする子、部屋の中では自分の作りたい物を作っている子など、一人ひとりが自分の好きな遊びを存分に楽しむ姿が見られました。
 クラスの活動では、歌や合奏に、やる気満々の子どもたち。友だちと声が揃ったり、楽器の音が合ったりすると、互いに顔を見合わせ、微笑み合っている姿も見られました。
 表現遊びでは、自分たちが作ったお話の世界に入り、役になりきっている様子が見られました。その中で「こんな風にしてみようよ」「〇〇役は、こうした方が、かっこよく見えるで」など、自分の思ったことや考えたことを言葉にして出し合っている子どもたちでした。