☆「うみにぽっかりくじらじま」☆
- 公開日
- 2021/11/05
- 更新日
- 2021/11/05
幼稚園の生活★
令和3年11月5日(金)
日中は11月とは思えないくらい気温が高い日が続いています。
はな組は、園内の金木犀の花を使って、ケーキや香水を作っていました。それを見たことり組も空きカップに金木犀と水を入れてまねっこをしていました。
今日は、各クラス12日のこどものつどいに向けて絵本「うみにぽっかりくじらじま」の製作をしました。
限りある資源を大切にし、ゴミを減らすということ、そして何より子どもが扱い慣れているいろいろな廃材を使って作っています。
うさぎ組は、お菓子の箱と卵パックを使って2種類の花を作りました。ハサミで切ったり、ペンで塗ってセロハンテープでくっつけたりと、普段の遊びで楽しんでいる活動を取り入れました。
ことり組は、プリンカップなどの空き容器を使って小鳥を作りました。黄色い画用紙を羽毛に見立ててつけていき、目や嘴は切り貼りで作りました。目や嘴の小さいパーツを切るのは少し難しいけど、みんなかわいいことりさんを作るぞ!と頑張って作っていました。
はな組は、発泡スチロールのトレイの魚です。プルトップや空き箱を使い、うろこを丁寧に作っていきます。「何色の魚にしようかな」と自分で考え、その色がある空き箱を探し、向きや形をそろえながら1つずつ貼り付けていきます。思いのこもった魚ができあがりました。
それぞれのクラスで作った作品を持ち寄って大きな「うみにぽっかりくじらじま」のお話を作り上げます。どんな作品ができるか楽しみですね♪