学校日記

☆冬野菜を植えたよ☆

公開日
2021/09/27
更新日
2021/09/27

幼稚園の生活★

令和3年9月27日(月)

 トマトやキュウリの夏野菜を植えていた畑に今日は、冬野菜を植えることにしました。
 畑の先生も幼稚園に来て、畝をきれいに整え、種のまき方を教えてくださりました。
 今年は、みんな同じ野菜ではなく、はな組が人参、ことり組は聖護院カブ、うさぎ組は大根と違う野菜を植えることにしました。

 まずは、はな組が人参を植えます。とっても広い畝に1人40粒の種をまいていきます。とっても小さな種なので、指先を種の上に置き、指先についてきた種をまくという方法を教えてもらいました。

 うさぎ組は1人10粒の大根の種をまきました。プリンカップに入れた種を畑の先生が作ってくれた土のお部屋に入れ、上から優しく土をかぶせます。土をかぶせたら「大きくなあれ!」と少しトントンとするということも教えてもらいました。
 
 最後は、ことり組です。ことり組は大きく育つ聖護院カブです。でも種はとっても小さいので落とさないようにカップに入れて1人10粒まきました。まいた後の水やりは、小さな種が流れていかないようにジョウロで優しくすると教えてもらいました。

 畑の先生に教えてもらいながら、植えた野菜。これから水をしっかりあげて育てようね!!
 大きく、美味しく育ってね♪