学校日記

☆体を動かして遊ぶと気持ちいいね☆

公開日
2021/09/24
更新日
2021/09/24

幼稚園の生活★

令和3年9月24日(金)

 今日もとってもいい天気!
 ハンターごっこや園庭の遊具などで、体を動かして遊ぶことを楽しんでいるうさぎ組の子どもたち。
 「運動会で、お家の人に竹ぽっくりを見てもらうんだ!」と、毎日練習もしています。最初は、竹ぽっくりを難しいと感じていた子も毎日続けることでコツをつかみ「先生、1人で乗るから見といて!」「もう5回乗れたよ」など、“できる”という実感が湧いてくると積極的に乗ろうとするようになってきました。
 子どもたちは「できた」と達成感を味わうことで、次への意欲がわいてきます。運動会に向けて、子どもの「できた」が積み重なっていくように保育を進めていきたいと思っています。

 今日も元気いっぱいのことり組の子どもたち。園庭でみんなで一本歯下駄に乗って遊びました。今日はフープコースや坂道コースなど、たくさんのコースを歩くことに挑戦です。どのコースに挑戦しようか自分で決めて歩きます。乗り始めが少し難しいのですが、自分でバランスをとりながら何度も乗ることに挑戦したり、一本歯下駄から落ちても自分で起き上がったり、いろいろなコースを楽しんでいました。
 部屋に戻ってからも、高い台の上からジャンプしたり鉄棒をしたりなど、たくさん体を動かして遊んだことり組の子どもたちです。

 はな組の子どもたちは朝から「ここまで乗れるようになってきた」「こんなに高くても一人で乗れる」と、竹馬に乗ることを楽しんでいました。
 クラスの活動では、はさみ、のりを使って、自分作りをしました。「私は髪の毛を長くしたい」「ウインクしてる目にする」など、“なりたい自分”のイメージをもって、作り始める子どもたち。どのように髪の毛を切ったらいいのか、三つ編みみたいにするにはどのようにしたらいいのか、自分なりに考えて作っていました。さて、作った自分は、いつかどこかで見ることができますよ☆お楽しみに〜。