学校日記

☆今日も元気いっぱいな子どもたち☆

公開日
2021/09/28
更新日
2021/09/28

幼稚園の生活★

令和3年9月28日(火)

 昨日植えた大根の種に朝から水やりをするうさぎ組。畑の先生が「土が乾いたらお水をあげてね」と教えてくれたことを覚えていたようです。おいしい大根ができますように☆
 今日のうさぎ組は、運動会の入場門に飾る自分の顔を描きました。
 初めてクレパスで自分の顔を描くので、白目の中に黒目があること、鼻や口の位置はどこかなど1つずつ確認しながら描いていきました。
「友だちの顔がよく見えるようにしっかり黒目を塗ろうね」と声をかけるとぐるぐると遠くまでよく見える大きな目を描いたり、「口は、にっこり笑っていても、お友だちと話をしている口でもいいよ」と声をかけると「とんぼのめがねうたってるねん」「おはよう言うてる」と自分でどんな形の口にしようかなと考えながら描いていました。
 絵を描きながら、自分の体の部位を知っていくことも大切ですね。
 運動会当日、入場門に飾っていますので、どこにいるか探してくださいね!

 体を動かして遊ぶことが大好きになってきたことり組の子どもたち。
 一本歯下駄に乗っていろいろなコースにチャレンジしています。今日は後ろ向きコースにもチャレンジ。「やってみよう」という気持ちをもって何度も挑戦している子どもたち。
 「後ろ向きもできた!」と大喜び!明日はどんなコースにチャレンジしようかなと意欲満々の子どもたちです。

 今日のはな組さんは、友だちと競走することを楽しみました。「早く走れるようになりたい」と遊びの時間にも友だちや先生と競走をしていました。さあ、いよいよ、明日からチームに分かれて、子どもたちが楽しみにしているリレーをしてみたいと思います。
 竹馬の足場を少しずつ高くして、自分なりのチャレンジをしている子どもたち。「ここまで落ちないで乗れた」「高くしても、乗れた」と嬉しそう。他にも、「ジャンプができるで」「後ろ歩きもできるようになった」と竹馬の技にチャレンジする子どもたちもでてきました。
 いっぱい体を動かして、少し難しいことにチャレンジすることが楽しくなってきているようです。