☆七夕参観☆
- 公開日
- 2021/07/06
- 更新日
- 2021/07/06
幼稚園の生活★
令和3年7月6日(火)
明日は7月7日の七夕の日☆そして今日は、一日早いけれど七夕参観を行いました。
はな組は、お家の人と一緒にSDGsについてのビデオを見ました。誰一人取り残さないための“継続可能な開発目標”をわかりやすく知る内容です。保護者の方も「最近子どもが、地球を守るためとか言ってたのってこれなんですね」と納得しておられました。
自分たちにできるSDGsということで、お菓子の空き箱やプラスチック容器などを無駄にせず、笹飾りとして、お家の人と一緒にロケットやUFOを作りました。笹に飾るので、どれぐらいの大きさや重さがよいのか、どんな材料を使うのがよいのかを考え、工夫しながら作っていました。子どもたち一人ひとりの考えやアイデアが詰まった飾りはとっても素敵にできあがりました♪
ことり組は、大好きなおたまじゃくしに変身してお家の人と遊びました。♪おたまじゃくしの体操♪をしてから、いつもしている大好きなマット鬼をしました。かわいい子どものおたまじゃくしを追いかけるのは、今日はヘビに変身したお家の人です!
大好きなお家の人に追いかけられて、嬉しそうに逃げ回る子どもたち。いっぱい体を動かして楽しかったですね。
笹飾りは、ピカピカの折り紙で輪つなぎを作りました。糊ではつきにくいので、今日はセロテープを使って輪をつないでいきます。輪つなぎを笹に飾ると天の川みたいにキラキラ輝いていました。
うさぎ組は、普段クラスで遊んでいる姿を見てもらいました。♪からだ☆ダンダン♪の体操をした後、♪むすんでひらいて♪の曲に合わせて、動物や乗り物に変身!コアラに変身してお家の人に抱きついたり、ペンギンに変身して、お家の人の足の上に乗って一緒に歩いたりと、お家の人といっぱい触れ合って遊びました。
笹飾りは、おかずカップの丸つなぎです。切ったり貼ったりするのが大好きなうさぎ組の子どもたち。おかずカップをいろんな形に切ったり、星のシールやビニールテープを貼ったりしてかわいい丸つなぎができました。
どのクラスも短冊に願い事をかき、今まで作った飾りを1人1本の笹に飾りました。明日の七夕まで、おうちで飾ってくださいね。
今日お休みをしたお友だちも、お家で願い事をかいてぜひ飾ってくださいね。
みんなの願いが叶いますように☆☆☆
今日は、暑い中ご参加くださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。