学校日記

☆今日もいっぱい遊んだよ☆

公開日
2021/05/26
更新日
2021/05/26

幼稚園の生活★

令和3年5月26日(水)

 登園すると、昨日見つけたツマグロヒョウモンの幼虫を見に行くうさぎ組の子どもたち。「今日も探すぞ〜!」と虫かごを持って花壇に向かいます。昨日入れたビオラが食べられてほとんど無くなっていたので、幼虫だけでなく、今日もビオラの花をいっぱい入れていました。たくさん食べて、きれいなチョウチョになってね!
 
 うさぎ組の保育室では、ことり組さんと一緒にブロックで剣を作っていました。「カミナリの剣やで」「三角ばっかりで作ったねん」と出来上がったかっこいい剣を見せに来てくれます。憧れのことり組さんと一緒に遊んで大満足のうさぎ組!また遊ぼうね♪
 クラスの活動では、裸足になって園庭や砂場で遊びました。大きな山の周りに水を流したり、スコップで道を作ったり、おいしいご飯を作ったりしながら、水や土、泥の感触を楽しんだ子どもたち。これからどんどん気温が高くなっていくので、雨上がりの園庭や砂場で存分に泥んこ遊びを楽しみたいと考えています。
 
 今日も元気いっぱいのことり組の子どもたち。朝の用意を終えると、すぐに昨日の色水作りの続きが始まりました。今日は、すりこぎとすり鉢を使って、色水を作ります。クローバーを集めていたのですが、桜の花の実を発見!「タピオカみたい」と、桜の実を集め始めた子どもたち。集めた桜の実をどうするのかな・・・と見ていると、大事にお皿にとって、すりこぎでこすったクローバーの色水ジュースの中に入れていました。出来上がったジュースを「先生!タピオカジュースどうぞ」と、嬉しそうに持って来てくれました。美味しそうなタピオカジュースがたくさんできたので、嬉しそうな子どもたちでした。

 クラス活動では、みんなで砂場で存分に遊びました。大きな山を作ったり、樋をつなげて水が流れるのを楽しんだり、ごちそうを作ったり・・・。
 みんなが遊んでいる時、はな組のお兄さんお姉さんが畑に来て、何かをしています。「何をしているの?」と聞いてみると「枝豆が大きくなるように肥料をあげている」とのこと。
 そして「枝豆の赤ちゃんをみつけたよ」と、教えてくれたのでみんなで枝豆をよく見ると・・・「赤ちゃん、見つけた!」と、子どもたち。はな組さん教えてくれてありがとう!

 はな組さんが昨日から実験している、かたつむりが人参を食べると、何色のうんちをするのか?が明らかになりました〜!「先生〜〜〜、うんちをしてる、きて〜」と大興奮。それを聞いた友だちも集まってきて、のぞいてみると、なんと、うんちの色は、「オレンジや〜」「ほんまや〜」とびっくりする子どもたち。人参を食べると、オレンジのうんちをすることが分かり、すっきり気分。ところが・・・、「他の食べ物やったらどうなんやろ?」「ぶどうやった紫になるんちゃん」と、さらに実験は続くようです。楽しみですね!
 畑の先生から、枝豆に肥料をあげて、元気になってもらおうねと伝達があり、早速、肥料をあげることにしました。すると、「先生、僕の枝豆になんかついてる」と一人の子が発見!「あれ?枝豆の赤ちゃんや〜」の声に、自分の枝豆が出来ているかを確認する子どもたち。「出来てる」「かわいい〜」と嬉しそうでした。
 早く、食べられるようになったらいいね!