☆みんなで遊ぶと楽しいね☆
- 公開日
- 2021/05/27
- 更新日
- 2021/05/27
幼稚園の生活★
令和3年5月27日(木)
今日のうさぎ組は、新聞紙を丸めてボールを作りました。1/4のサイズに切った新聞紙なので、子どもの手でも丸めやすく「見て〜できた♪」と嬉しそうに見せてくれました。1/4サイズの新聞を3枚使い、ちょうどいい大きさになったら、好きな色のビニールテープを選んで巻いていきます。初めて使うビニールテープ。最初は、硬くて難しかったけど、先生と一緒に巻いているうちに少しコツをつかみ、自分で巻けるようになってきました。
ボールができあがったら早速投げたり転がしたりして遊び始める子どもたち。椅子のトンネルをくぐらせたり天井まで届くように高く投げたり、サッカーのように蹴ってみたり…。自分たちでいろんな遊び方を試していました。
最後は、先生の持っているかごに入るように、よーく狙ってポン!と投げます。距離に合わせて投げる力を調整しないといけないのですが、1回で入らないからこそ何度も挑戦し、遊びながら体験している子どもたち。遊びながら体の使い方、力を調整することも実体験として感じてほしいと思っています。
ことり組の子どもたちの様子です。
好きな遊びの時間には、友だちが作っているかばんを見て「私も作りたい」と、かばん作りが始まりました。折り紙やフェルト、包装紙など、いろいろな材料を使って自分だけのかばんを作っていました。「ハートの形にしたい」「ここにひもをつけたい」など、自分がこうしたいという思いを先生に出しながら、先生と一緒に作ることを楽しんでいました。
出来上がったお気に入りのかばんを持って「いってきまぁす」と、とても嬉しそうでした。
美容院ごっこをする子どもたちもいました。「ラプンツェルの髪にしたい」「紫色にしたい」など、友だちに素敵な髪型にしてもらい、気分はプリンセス!すると、「先生もどうぞ」と、みんなで先生をきれいにしようと、指輪を付けたり、長い毛を付けたり・・・先生もかわいくしてくれて、どうもありがとう♪
ことり組のクラスの活動はみんなでかくれんぼをして遊びました。「先生が鬼になってみんなをつかまえて」と言う子どもたち。「もういいかい」「まあだだよ」「もういいよ」と、先生が部屋を見ると、ダンボールに隠れたり、机の後ろに隠れたり・・・息をひそめています。なかなか見つからなかったのですが、最後は全員無事に見つかりました。「またしたい」と明日もかくれんぼをすることを楽しみにしていることり組の子どもたちです。
今日は、おうちからいろいろな野菜や果物を持ってきてかたつむりに食べてもらう実験をしているはな組さん。「ほうれん草、食べてる!」「リンゴも食べてる」と、喜んでいる友だちもいれば「あれ?とまとはなかなか食べへんな〜」と気づいたお友だち。「半分に切ったら柔らかいから食べるかな?」と半分に切って、食べさせてみると…。すぐに違う方向へと歩いて行きます。「とまと、きらいかも」とつぶやくと、他の友だちが「においのする食べ物は苦手なんだって。お母さんが調べてくれた」と教えてくれてました。「玉ねぎも嫌いなんだって」「あ〜、においするもんな〜」と子ども同士で話し合う姿が見られました。
クラスの活動では、クレパスを使って自分だけのカタツムリを描くことにしました。
「カラフルのカタツムリにする」「野菜を食べるから、緑の体にする」と楽しみながら描いていました。アジサイの花は、クレパスでしっかりを丸を描き、指でその丸の真ん中から外に向かってこすると、なんと、花びらのような模様になり、「もっとしたい」とたくさんの花びらを描いていました。