学校日記

☆雨でも元気な子どもたち☆

公開日
2021/05/20
更新日
2021/05/20

幼稚園の生活★

令和3年5月20日(木)

 うさぎ組は登園し、準備が終わると早速昨日作った虫のお面をつけて、ホールのアスレチックでことり組さんと一緒に「いっせーので、で跳ぼうな」とゲームボックスからジャンプをしたり、屋根の下のガザニアの花壇で大好きなダンゴムシを探したりしていました。ダンゴムシを探しながらどんどん屋根の無い方へ進んでいく子ども達。先生が「こっちにいっぱいいるよ」とすぐに答えを言うのではなく、実際に自分達で探したことでダンゴムシが多い場所、少ない場所があることに気付いていくきっかけになったようです。
クラスの活動では、虫のお面をつけて、虫に変身し、ピアノに合わせてかくれたり、走ったり、止まったりして遊びました。ダンゴムシが大好きな子どもはひっくり返って足をバタバタさせる表現もしていましたよ。
大好きなダンゴムシやテントウムシ、チョウチョになって遊んで楽しかったね!

ことり組は、今日は昨日の続きの活動です。昨日みんなで作ったたくさんのクローバーには、(先生てんとうむし)しかいません・・・。
早速てんとうむし作りが始まりました。「てんとうむしさんは、黒い丸がいっぱい」「私は虹色のてんとうむしにしよう!」「紫のてんとうむしにする」など、白い画用紙に自分の好きな色のクレパスでグルグルと模様を描く子どもたち。そして、絵具で塗るといろいろな色のてんとうむしが出来上がり!できあがったてんとうむしさんと一緒にお散歩するのを楽しみにしていることり組です。
 その後は、ホールでマット色鬼をしました。最初は先生が恐竜になってみんなを捕まえに行きます。必死で逃げていたのですが・・・いつのまにか、先生恐竜を捕まえに行くのが楽しくなってきた子どもたち。先生恐竜を捕まえて保育室に連れて行くのですが、先生恐竜は逃げるのが得意なのですぐに逃げてしまいます。またまた先生恐竜を捕まえに行く子どもたち・・・。みんなのパワーに先生恐竜は「まいった!」と降参しました。
先生と一緒にいっぱい遊んだことり組の子どもたちです。

 雨の日も元気なはな組さんは、朝から物つくりに専念している様子です。今日は、モールとゴミ取りを使って、虫とり網を作成!出来上がった虫とり網で早速、虫探しにお出かけです。しかし、外は雨。「傘をさしていこう」と行く気満々。向かった先は、ダンゴ虫の住みかでした。自分の作った虫とり網を使って、虫を捕まえて満足していました。
 クラスの活動では、みんなの好きな体操です。その体操に出て来る動物の動きがだんだんと力強い動きに変わってきています。カエルやいるかのジャンプなんて、すごい勢いで高く飛び上がる子どもたちでした。
ジャンプの好きな子どもたちと、次はホールで縄跳びです。「何回か数えて」と友だちと交代して数え合いっこしている友だちや、二人跳びに挑戦している友だちもいました。
どんどん跳べる回数が増えてきて、嬉しそうなはな組の子どもたちでした。