☆雨の日も楽しいね☆
- 公開日
- 2021/05/19
- 更新日
- 2021/05/19
幼稚園の生活★
令和3年5月19日(水)
今日も朝から雨降り。大阪も梅雨入りし、これから雨が多くなってくると思われますが、この時期ならではの遊びが経験できる大切な時期でもあります。雨の日も楽しめるような活動をどんどん取り入れていきたいと思っています。
うさぎ組は、ホールでアスレチックを作って遊ぶことにしました。重いハシゴを運んでいると「手伝ってあげるわ!」とはな組さんが助けに来てくれて、あっと言う間に完成です。
ゲームボックスの上からジャンプをする子、トランポリンやハシゴに挑戦する子など、自分のやりたいことを繰り返し楽しんでいました。おもいきり遊び、汗をいっぱいかいたら、お茶休憩もこまめにとるようにしています。これから暑くなってくるので、水分補給と休憩をバランスよく活動の中に取り入れていきたいと思っています。
クラスの活動は、みんなで虫のお面を作りました。クレパスやマーカーペンで好きな色を塗ると先生がお面に仕上げてくれます。お面をつけると早速虫になって草の中に隠れる子どもたち。明日は、そのお面でどんなことをして遊ぼうかな?!楽しみにしていてね♪
ことり組の子どもたちは朝の準備も早くなり、「今日も映画館ごっこする!」「お店屋さんする!」など、自分の好きな遊びを見つけて遊び出します。
映画館ごっこでは「今日はシンカリオンの映画作りたい」と、ペンを持って来て大きな紙に自分の好きなキャラクターを描き始める子どもたち。「先生、見て!こまちかっこいいやろ!」「先生!ドクターイエロー描いた」と、先生と一緒にシンカリオンの映画を作りました。「映画館するで!」と友だちと一緒にお客さんの椅子を並べます。そこにお店屋さんごっこをしていた子どもたちがジュースや食べ物をもって見に来てくれたので大喜びの子どもたちでした。
クラス活動では、子どもたちの好きな『てんとうむし』の体操で今日も元気いっぱい体を動かしていると…そこに、(先生てんとうむし)が部屋にやってきました。(先生てんとうむし)は「大好きなクローバーがいっぱい、ほしいんだ」という話をしました。子どもたちは「分かった!クローバー、いっぱいにしてあげるよ」と、早速、タンポを使ってクローバーを描き始めました。「三つ葉にしよう」「四つ葉にする」など、緑や黄緑のタンポを使って、画用紙いっぱいにクローバー畑を描いていました。クローバーがいっぱいになり大満足の子どもたち。「今度はてんとうむしさんも作ろうよ」と、てんとうむしを作ることも楽しみにしていることり組の子どもたちです。
物作りが好きなはな組さん。今日も、マリオごっこをしていると「ピーチ姫がお誕生日なの、プレゼントとケーキをあげなくっちゃ」と忙しそう。プレゼントは、折り紙で作った朝顔の花。「先生、ケーキも作りたいんだけど、難しい…」と子どもたちが困って伝えにきたので、一緒に作ることにしました。「こんなに大きいケーキがいい」「2段のケーキにしよう」と注文の多いこと…♪段々と形が出来てくると、「あ、ピーチはいちごが好きだから、いちごを作らなくっちゃ」「ロウソクもいるよ」と、どんどんアイデアが飛び出してきます。誕生日パーティーの準備をワクワクしながら進めていると、「お片付け〜」の放送が…。「明日に、おあずけだね」という友だちの声に、「うん。そうしよう」とみんなで気持ちを切り替え、片付けをする姿が見られました。
明日、続きをするのが楽しみだね♪
クラスでは、♪みんなとあそぼ♪の体操の音楽に合わせ、カエルになったり、蛇になったり、イルカになったりして遊びました。音楽が終わった後、イルカのジャンプの話になり、「この前、イルカショー見た時、こんなジャンプをしていたよ」と見せてくれたジャンプが、なんと、一回転ジャンプ!「これは面白い!」ということで、みんなで一回転ジャンプにチャレンジしてみると、「できた〜」と大喜びする子が続出☆これから、♪みんなとあそぼ♪の体操に出てくるイルカのジャンプは、一回転ジャンプに決まりました。
次は、自分たちで作った新聞紙ボールを使って、2人でキャッチボールにも挑戦。「見て、入った!」「10回連続で入ったで」「次はこの入れ物を使って、投げてみるわ」と試す子どももいました。
自分の思ったこと、考えたことが、実際に形になったり、出来たりする嬉しさをたくさん感じることができたはな組の子どもたちです☆
今日は、たくさんの絵本を積んだひまわり号さんが、幼稚園に来てくれました。お家の人と一緒に借りるのは、今月までです。来月からは、子どもたちだけで借ります。借りた絵本と貸し出しカードを忘れず持ってきてくださいね。