学校日記

☆畑の先生、いつもありがとうございます☆

公開日
2021/05/12
更新日
2021/05/12

幼稚園の生活★

令和3年5月12日(水)

 今日は曇り空…。降園前にポツポツと雨が降ってきましたが、それまでは園庭でおもいきり遊ぶことができた子どもたちです。
 
 うさぎ組の子どもたちが、クラスでの活動で椅子に座っていると、後ろのテラスをはな組さんが通っていきました。何をするのか気になったうさぎ組のみんなは、そーっと、はな組さんの後からついて行くと、はな組さんは畑の先生と一緒に何か植えていました。はな組さんに「何、植えてるの?」と聞くと「サツマイモ!」「この葉っぱを少し出して植えるの〜」など、畑の先生に教えてもらったことを一生懸命教えてくれました。はな組さんが植えている様子を興味をもって見ていたうさぎ組の子どもたち。来年は、みんなも植えようね!!
 
 クラスの活動は、ぐるぐる描き第4弾“おいしいラーメン”を描きました。今日は、ながーい麺をぐるぐると描いた後、絵の具でスープも表現しました。初めての絵の具に興味津々!筆の先をカップの端でしごいてから使うことを知らせました。絵の具を塗っていくとクレパスで描いた麺が絵の具をはじいていきます。その様子がとても楽しかったようですよ♪
 ぐるぐる描きは、どんな描き方でも大丈夫!描いているうちにどんどん面白くなってきて、子どもたちが大胆に描き始める楽しい活動です。これからも、「上手く描かなくちゃ」ではなく、「描くのが楽しいな〜♪」と自分なりに表現することを楽しめるような活動を大切にしていきたいと思っています。

 ことり組の子どもたちは、今日も自分の好きな遊びを見つけて、元気いっぱい遊ぶ姿が見られました。
 大きな山の上から水を流す道を作ろうと、友だちと一緒にスコップを持って掘りはじめる子どもたち。バケツに水を汲んできて流すと作った道から水があふれ出し・・・「そうや!もっと深く掘ったらいいかも」と、友だちと一緒にもっと深く道を掘ることを楽しんでいました。
 保育室では自分だけのだんごむしを作っている子どもたちがいました。そのだんごむしが大きくなるようにと、いちごやぶどう、ハンバーグなど、自分なりに考えたものを作って食べさせていました。明日ももっと大きくしたいと、いろいろな食べ物を作ることを楽しみにしている子どもたちです。

 クラスみんなの活動では、おにぎり作りをしました。紙を半分に折り、ギュッと手でアイロンをします。すると、美味しいおにぎりの出来上がり!おにぎりの中に「梅干」「シャケ」「からあげ」「豚肉」など、クレパスで自分の好きな具を描いて喜んでいる子どもたちでした。美味しそうなおにぎりがいっぱいでき、なんだか本当にお腹がすいてきたことり組の子どもたちでした♪

 今日は朝から、様々な廃材を使って遊ぶはな組さん。自分なりにイメージしたものを作っています。「何を作っているの?」と聞くと、「ありのおうちを作ってる。ここは窓やねん」とまさに窓を作っている最中。ありの目線に立って作ろうとしているようでした。他にはカラーのフィルムを使って、双眼鏡を作る子もいました。「見て、きれいやで〜」と作った双眼鏡を覗かせてくれました。いつもの光景と違う世界を楽しんでいる子どもたち。素敵な発想ばかりで、見ているこちらもワクワクしました☆
 
 クラスの活動では、裏の畑にさつまいもの苗を植えました。はな組の子どもたちの為に土づくりから教えてくれていた畑の先生が、なんと今日も幼稚園に来てくれました〜!
 子ども一人ひとりに丁寧に、「穴を大きく開けてね」「ここをもって、植えようか」など、優しくさりげなく手伝ってくれる畑の先生。
 最後に畑の先生から「おいしいさつまいもを作ってね」と託され、「は〜い」と元気に答えた子どもたちでした。
 今、自分たちで育てているキュウリ、枝豆、朝顔に、今日からさつまいもも仲間入り〜。どんなふうに変化してくのか、毎日水やりをしながら楽しみに見ていこうね〜。