学校日記

☆寒さなんかに負けないぞ☆

公開日
2021/01/12
更新日
2021/01/12

幼稚園の生活★

令和3年1月12日(火)

 朝、降っていた雪も、子どもたちが登園する頃には雨に変わり、降園時にはやんで雪が積もらず「雪だるま作りたかった〜」と子どもたちも残念がっていました。また、雪が積もったらみんなで雪遊びをしようね♪
 
 
 うさぎ組は、みんなでくるくる凧を作りました。丸い画用紙に好きな絵を描いてからハサミでぐるぐる切っていきます。ちぎれないように、ゆっくり、ゆっくり画用紙を回しながら切っていきます。2学期は、1人で切るのが怖くて「先生一緒にして〜」と言う子どももいたのですが、画用紙を持つ手の位置を知らせると自分で切ってみよう!と頑張る姿がたくさん見られました。
 明日、お天気がよかったら身体二測定の後にみんなで飛ばして遊ぼうね!!


 ことり組は朝から、黒ひげ危機一髪やドミノ、かくれんぼなど、お家で遊んだことのある遊びや2学期後半に遊んでいた遊びで、友だちを誘い合って遊んでいました。「次、○○ちゃん」や「鬼決めするから、集まって〜」など、友だちと一緒に遊ぶための必要なルールを言葉で伝えたり、一緒に決めたりして遊んでいました。
 クラスでは、足を揃えて跳ぶ「ぐージャンプ」にチャレンジです。線路のようなロープを使って、踏まないようにジャンプします。音楽をかけると、しぜんと体が動き出しリズムをとり始める子どもたち。しばらくすると、体がポッカポッカになってきました。
 明日もジャンプ遊びしようね〜!

 はな組の子どもたちは、なぞなぞかるた、大きなサイコロを使ったすごろく、こま回し、ジュース屋さんなど友だちと一緒に好きな遊びを楽しんでいました。
どうすれば遊びが楽しくなるか、お互いに考えを出し合っているはな組の子どもたち。
久しぶりに友だちと遊ぶのが楽しくて仕方ない様子が見られましたよ。
 クラス活動では、自分で選んだお気に入りの毛糸でマフラー作りをしました。ひと目ひと目を編んでいくと、下から毛糸が出てくるのが嬉しくて、友だちと見せ合いっこをして楽しんでいるはな組の子どもたちです。
 毎日少しずつ編んで素敵なマフラー作ろうね!!