☆第三学期始業式☆
- 公開日
- 2021/01/08
- 更新日
- 2021/01/08
幼稚園の生活★
令和3年1月8日(金)
今日は雪が舞うとても寒い朝でした。
そんな中、久しぶりに子どもたちが元気いっぱいで登園してきてくれました。
「おはようございます」「あけましておめでとうございます」と挨拶をしてくれるみんなの顔を見たとき、2週間会わなかっただけなのに、一回り大きくなったように感じました。
「せんせい、雪、触ったよ〜」と言う子に「どんな感じ?」と尋ねると、「冷た〜い」「フワフワしてる〜♪」と嬉しそうに教えてくれました。冬だからこそ感じることのできる感覚ですよね☆1月・2月は、冬ならではの体験を子どもたちと一緒にたくさんしていきたいと思います。
今日は10時降園であっという間に帰る時間になるのですが、わずかな時間でも、子どもたちは自分の好きな遊びを見つけて楽しんでいる様子が見られました♪
こま回しや、ままごと、お絵描きなど、夢中になって遊んでいる様子を見て、これからまた毎日子どもたちが楽しく遊びながら、いろいろなことを学んでいく時間を共に過ごせるのだな…と嬉しく思いました。
とても短い3学期。一日一日を大切にしながら、子どもたちと一緒に過ごしていきたいと思います。
今日の始業式は、密集を避けるため、園長が各クラスを回り、それぞれの保育室で行いました。
どのクラスの子どもたちも冬休みの出来事を楽しそうにお話ししてくれました。
「コマを回して遊んだよ」「公園に行ったよ」「おじいちゃんのお家でお泊りしたよ」など、その時のことを思い出しながら楽しそうにお話してくれるみんながとても可愛らしかったです。
はな組の子どもたちには3学期の目標として、「自分でできることは自分でする」「失敗を恐れずにいろいろなことに挑戦しよう」という2点について話しました。自分でできることが増えてきた今、それが大きな自信へとつながっているところです。更にその自信を伸ばしていきたいと考えています。
そして、間違ったり、失敗したりすることは誰にでもあること、それを怖がらないでほしいことを伝えたところ、子どもから「失敗は成功のもと」という声が出てきました。本当にその通りですね。3学期は、間違いや失敗を乗り越える体験もたくさんしながら、更にたくましい心の育ちにつなげていきたいと思います。
うさぎ組とことり組の子どもたちには、寒い日でも体を動かして遊ぶことの大切さについて伝えました。健康な心と体を育むことで、子どもたちは、自分のもっている力を十分に発揮したり、友達と一緒に様々なことを楽しんだりできると考えています。
この3学期が終わると、4月からうさぎ組はことり組に、そしてことり組は、はな組になります。1つ大きいクラスになる期待と喜びを感じながら、子どもたち一人一人が充実した日々を過ごせるよう、援助してまいります。
保護者の皆様、地域の皆様、3学期も西幼稚園の子どもたち47名、一人一人が笑顔いっぱい、元気いっぱいで過ごせますよう、温かい目で見守り、応援してあげていただけますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。