学校日記

☆今日はポカポカ良い天気☆

公開日
2021/01/13
更新日
2021/01/13

幼稚園の生活★

令和3年1月13日(水)

 今日のうさぎ組は、登園してすぐに「先生!氷あったよ!ビニール袋のところにできてた」と嬉しそうに教えてくれた子どもがいました。プランターにバンジーとパセリを植えているのですが、寒くなってきたので保温のために被せていたビニール袋に昨晩の雨がたまり、それが凍っていたものを見つけたようです。
 朝の準備を終えて、友だちと一緒に氷を探しに行く子どもたち。「うわー!冷たい」「先生が見えるよ〜」と冬の日ならではの遊びを楽しみました。

 クラスの活動では、みんながどれだけ大きくなったか身長と体重を計りました。入園した頃と比べると心も体も大きくなったうさぎ組!もうすぐことり組さんだね♪
 二測定が終わった子どもが、コマ回しをして待っていると「一緒にしよう」と誘い合う声が聞こえてきました。長く回る競争をするのではなく、「赤色が消えた」「見て!ピカピカ光ってるみたい」と実際にコマにぬっている色と回った時に見える色が変わることに気付き、自分のコマだけでなく、友だちのコマの色の変化も楽しんでいたようです。
 コマを片付けたら、昨日作ったくるくる凧を揚げに園庭へ!久しぶりの暖かいお日様の下、みんな元気に走り回っていました。お外でいっぱい体を動かして遊ぶとぽかぽかして気持ちがいいね!また、明日もみんなで遊ぼうね♪

 ことり組の様子です。
 9月に畑の先生から『ベビー キャロット』の種を頂いていました。子どもたちには何の野菜かお楽しみに育てていたのですが、葉っぱが生えてきた頃に、「これ、人参やでな〜」と言いながら水やりをする姿が見られました。今日は、その『ベビー キャロット』を収穫しました。指に力を入れて、引っこ抜くと、「ちっちゃ」「かわいい〜」と自分がイメージしていた人参との違いにびっくりする子もいました。
 
 クラスでは、袋とスズランテープを使って、凧作りをしました。ひもを使って『結ぶ』ことができるようになってきた子どもたちは、穴の開いたところにスズランテープを細くして、穴に通して結びます。真剣な表情で一生懸命に結びんでできた凧。自分の好きな絵を描き、早速園庭にとばしに行きました。一人の友だちが「砂山から走ると、めっちゃ飛ぶで〜」と発見すると、みんなが同じようにやってみます。それがすごく楽しくかったようで、何回も「もう一回しよう」と走っていました。

 はな組が今日まで大事に育ててきた大根。毎日の水やりで生長を喜び「大根おおきくなってる」「大根のからだみえてる」と、収穫を楽しみにしてきた子どもたち。今日は待ちに待った収穫です。早速「うんとこしょ」と力を入れて抜こうとするのですが、なかなか抜けません。そんな時は・・・「手伝ってあげるわ!」と、困っている友だちを助けようとする優しいはな組の子どもたち。みんなで力を合わせると「やった〜!抜けた!」「おっきい!」と、大喜び!!
 みんなで育てた大根、どんな味がするのかな〜?また、感想聞かせてくださいね!