☆もうすぐ冬休み☆
- 公開日
- 2020/12/23
- 更新日
- 2020/12/23
幼稚園の生活★
令和2年12月23日(水)
今日も朝からポカポカ良い天気。園庭で三輪車に乗ったり、ドッジボールや転がしドッジをしたりして楽しむ子どもたちの姿が見られました。
うさぎ組は来年の干支である牛の絵馬を作りました。月曜日に黒い絵の具で牛の模様を書いて切っていたので、それを台紙に貼り、顔をつけてできあがりです。大きな牛、丸い牛、横を向いた牛などいろいろな牛ができあがりました♪来年もよい年になるよう、みんなの作った絵馬は、お部屋に飾っておきますね。
絵馬を作った後は、みんなでコマ回しもしました。机のすべり台を滑らせる新しい遊び方も考えました。明日、コマとコマを片付ける箱を持ち帰ります。お家でもいっぱい遊んで、遊んだ後はコマの箱に入れて片付けてくださいね。コマとコマの箱は3学期幼稚園に持ってきてください。
ことり組は、裏のほうれんそう畑に行って、雑草抜きをしました。「おいしいほうれん草になあれ」と言いながら、「あれ? 根っこがでてきた」「あれ?こっちもある、よし抜いてみよう」とすべてが遊びになる子どもたちでした。
部屋では、こま回しをして遊びました。「勝負しよう」と誰が長く回せるのかの競い合いをして、こまが止まるまで「頑張れ」と応援したり、じっと見つめながら、止まらないでと願ったりしていました。また、「見て〜。きれいでしょ〜♪」と回っているこまを上から見たり、横から見たりして、友だちとこまの模様を見せ合っている子もいました。
今日は、一本歯下駄とこまを持って帰っています。冬休みの間にもお家で遊んでね!
はな組は、手編みくんを使って毛糸を編むことを楽しみました。
手編みくんには1から13までの数字が書いてあり、数字の順番に毛糸をかけていきます。
最初は編み方が分からなかった子どもたちも編み方が分かってくると「13までできた」「もう1回しよう」など、自分の持っている毛糸がなくなるまで編んでいました。
コマ回しや毛糸編みなど、指先を使って少し難しいことにもどんどん挑戦しているはな組の子どもたちです。