学校日記

☆素敵な音楽会☆

公開日
2020/11/26
更新日
2020/11/26

幼稚園の生活★

令和2年11月26日(木)

 今日は朝から、落ち葉がいっぱいの桜の木を見ながら「先生、セミって、この頃鳴いてないな〜」と、話しに来てくれた子がいました。一年中幼稚園の園庭で、セミが鳴いているわけではないことに、ふと気付いたようでした。小学校にあがって理科の授業でセミの生態を学ぶ時、幼稚園でセミと触れ合ってきた体験を思い出すと、教科書の内容がグンと理解しやすくなるのではないでしょうか。実体験は子どもにとって大きな力となります。
 幼稚園では心と体で感じる様々な体験を大切にし、小学校以降の教育につなげていきますね☆

 そして今日は保護者の方からも朝から嬉しいお話を聞かせていただきました。「幼稚園から持って帰ったブロッコリーを、うちの子が食べることができたんです!」というハッピーなニュースでした♪普段は好んで食べないものも、幼稚園で大切に育てた野菜だったからこそ食べることができたのかな…♪そのお話を聞いて、本当に嬉しい気持ちでいっぱいになりました。まだまだ幼稚園の畑には他の野菜もたくさんあります☆これからもみんなで楽しく育てながら、食への興味も深めていきたいなと思います。

 そして、今日はことり組とはな組の子どもたちが、西小学校一年生の音楽会のリハーサルを見学させていただきました。
 小学校の体育館に着くと、先生方が温かく迎え入れてくださり、子どもたちも嬉しそう♪
 体育館の前を見ると、一年生のお兄さんお姉さんが、ズラリと並んだ楽器の後ろに、かっこよく立っている光景が…。もう幼稚園の子どもたちの目は、くぎづけです。
 いよいよ合奏が始まると、ますます子どもたちは真剣な表情に…。
 楽しい音楽、優しい音色、みんなの気持ちがひとつになった素晴らしい演奏に、幼稚園の子どもたちも先生もどんどん引き込まれていきました♪
 
 最高に素敵な演奏を聴かせてくれて、本当にありがとうございました。
 明日の本番も頑張ってくださいね☆隣の幼稚園から、みんなで応援しています!


 うさぎ組の子どもたちは、ことり組とはな組のお兄さんとお姉さんが小学校に行っている間、しっかりとお留守番をしてくれていました。
 
 忍者の衣装に着替えてホールで忍者ごっこをし、カエルに変身したり、忍者走りをしたり、竹ぽっくりにも挑戦しました!体を動かすだけでなく、手遊びや歌遊びなどもみんなで楽しみました。
 忍者ごっこは12月の生活発表会で、お家の人に見ていただく予定です♪楽しみにしていてくださいね。

 そして今日は、ことり組さんが小学校から帰ってきた後、劇と合奏をうさぎ組の子どもたちに見せてくれました。劇を見ながら、自然と手拍子をしたり「がんばれ〜」と応援したりしているうさぎ組の子どもたち♪
 ことり組さんが使っていた楽器を今度貸してもらう約束もして、大喜びのうさぎ組さんでした!