学校日記

☆今日の子どもたちの様子です☆

公開日
2020/11/12
更新日
2020/11/12

幼稚園の生活★

令和2年11月12日(木)
 
 うさぎ組は、新聞紙をぎゅぎゅっと手に力を込めて丸めました。おにぎりかな?ボールかな?まだ何ができるかわかりません。次に赤い画用紙にマーカーペンで“てんてんてん”と黒い点をたくさん描きました。
 スイカかな?アリさんかな?まだまだ何ができるかわかりません。子どもたちも「なにやろ?」「スイカちゃう?!」と不思議そうにしています。
 最後は、丸めた新聞紙を赤い画用紙で包んでセロテープでとめました。子どもたちは「わかった!スイカや!」と大喜びしたのですが、先生が「ヒントはケーキの上に乗せる果物です」と言うと「イチゴやー!!スイカじゃない〜」と言い「イチゴに見えへん」と言っていました。
 実は、明日魔法の糊(ボンド)を使って葉っぱをつけるんです。先生が作った葉っぱの付いたイチゴを見ると「うわー!!イチゴになった」とびっくりする子どもたち。みんなも明日は魔法の糊を使って葉っぱをつけようね♪

 ことり組は、一人一人が自分で飼育しているカブトムシのマットかえをしました。
「見て、こんなに大きくなってる!」「わ、うんちしている」と興味津々の子どもたち。
お部屋がきれいになって、「いっぱい食べてね」とことり組さんも嬉しい気持ちになっていました。
 年長さんの刺激を受けて、フラフープ回しが大好きな子どもたち。年長さんと一緒に楽しんでいる姿が見られました。「お腹を動かすねん」「こうするといっぱい回せるで」と教えてもらって嬉しそう。ことり組の子どもたちも「もう一回」と何度もチャレンジするようになってきました。
 
 段々と大きくなってきた大根の芽。早速間引きをすることにした、はな組の子どもたち。「なんで大根抜くの?」「せっかく大きくなってきたのに」と抜くのを残念がっている様子が見られました。すると・・・「でも、ひっついてたら大きくなれへんやで」「前もしたもん」と子どもたち。
「どの芽を抜こうかな?」「大きいのを残しておこう」など、友だちと話をしながら楽しそうに間引きをしていました。
美味しい大根ができますように・・・。