学校日記

☆ぞうさん広場☆

公開日
2020/11/11
更新日
2020/11/11

幼稚園の生活★

令和2年11月11日(水)

 今日はきれいな青空が広がる良い天気でした♪

 朝から、はな組の子どもたちが数名、砂場の樋を使って、ピタゴラスイッチを作っていました。
 ボールを転がし実験☆「ここで止まってしまうな」「そうや!砂場からバケツ持って来て、下に置いたら坂になるんちゃうん?」など、いろいろと考えたり、工夫したりしている子どもたち。上手くいかない時は、みんなで一生懸命考え、成功した時は満面の笑顔♪

 そうこうしているうちに、ぞうさんひろば(未就園児園庭開放)の時間になりました。小さいお友だちも、ピタゴラスイッチに興味津々☆何度も何度もボールを楽しそうに転がしています。はな組さんのおかげで、小さいお友だちも楽しかったと思いますよ♪大切なピタゴラスイッチを貸してくれてどうもありがとうね♪

 ぞうさんひろばでは、たくさんの落ち葉で遊んだり、画用紙に描いた木の絵に、絵の具をポンポンと押して葉っぱに見立てたり、三輪車に乗ったり、砂場で遊んだりなど、それぞれ自分の好きな場所で楽しそうに遊ぶ小さいお友だちの姿が見られました。

 幼稚園の子どもたちは、小さいお友だちに「三輪車押してあげようか?」と声をかけたり、「これどこに片付けたらいい?」と聞かれて「ここだよ」とその場所まで連れて行ってあげたり、「三輪車片付けといてあげるわ」と、小さいお友だちが遊んでいた分まで片付けてあげようとしたりする姿が見られ、嬉しい気持ちでいっぱいになりました。

 ぞうさんひろばの最後は、うさぎ組の子どもたちが、小さいお友だちと一緒に宝探しをして楽しみました♪小さいお友だちの手をつなぎ、「ここに宝が隠れているよ♪」と教えてあげたりする姿は、すっかりお兄さん、お姉さんのうさぎ組の子どもたち☆とても素敵でしたよ☆

 
 そして、今日はもう1つのお楽しみ、ひまわり号がありました。
一目散に絵本を選びに行く子どもたち。すっかり、絵本を借りる楽しさが感じられているようですね! きっと今頃「どの本を読んでもらおうかな?」なんて悩んでいる子もいるかもしれないですね。
 次にきてくれる日はあ、12月9日です。お楽しみに・・・。