学校日記

☆遊ぶの大好き☆

公開日
2020/11/10
更新日
2020/11/10

幼稚園の生活★

令和2年11月10日(火)
 
 登園時は少し肌寒く感じますが、遊び着に着替えると、外に出て元気いっぱい遊び始める子どもたち☆
 
 最近のうさぎ組は”トントン鬼ごっこ”を楽しんでいます。鬼が「トントントン」とノックすると「なんの音?」と聞き、鬼が「お化けの音!」と言うとフープのお家まで逃げる鬼ごっこです。
 簡単な言葉のやりとり、いつお化けが出てくるのかというドキドキ感、存分に走って逃げる楽しさ、お家に入ると捕まらない安心感など、いろいろな要素がある鬼ごっこです。
 最初は先生が鬼をしていたのですが、子どもたちから「鬼やりたいー!」という声が聞こえるようになってきました。そこで、子どもたちも鬼役になることに…。初めて鬼をした子どもたちは、ちょっぴり恥ずかしい気持ちになったのか、「トントントン」という声が小さかったのですが、段々と慣れてくるにつれ、大きな声で言えるようになってきましたよ♪
 簡単なルールのある遊びを通して、クラスのみんなで遊ぶ楽しさを感じてもらえたら嬉しいなと思っています♪

 ことり組は、朝からハンターごっこをして遊ぶ子どもたち。ハンターが多くて、困ってしまった友だちがいた時、「集まって〜」とみんなで集まり、話し合いが始まりました。話し合いの結果、ハンターの人数を少なくして遊びが再開です。遊びの中で、友だちに自分の思いを素直に伝えようとするようになってきている子どもたちの姿を見て、とても嬉しく思いました。
 部屋の中では、だんじりが好きな子どもたちが「せ〜の」や、「順番にたたこう」など、自分たちで考えながら遊んでいました。
 
 クラスの活動では、フラフープを上に持ち上げたり、輪の中に入ってジャンプしたりなど、フラフープを使って、たくさん体を動かして遊びました。
 
 犬や猫に変身して、友だちや先生と一緒に走ったり、みんなの好きなジャンケン遊びをしたりすることも楽しんだことり組です。
 
 はな組はみんなで音楽に合わせて体を動かして遊びました。
 曲が流れてくると自然に体が動き出し、自分の好きな動きをしたり、友だちの動きを真似たり…。いつの間にか一つの大きな丸になって踊っていました。
 
 昨日、リトミックの先生と一緒に遊んだことがよほど楽しかったようで、みんなで前に進み小さな丸をつくったり、大きな丸をつくったりする遊びを今日も楽しそうにしていた子どもたちです。

 その後は大好きな『紅蓮華』の曲に合わせて、自分の好きな楽器を演奏して遊びました。体でリズムをとりながら、いろいろな楽器の音の違いを楽しんでいた、はな組の子どもたちでした♪

 そして今日は午後から保護者の方が自由参加で♪ハッピータイム♪も行いました。
 今日の活動は、ハンカチでくまの人形を作り、そこに素敵なアロマを数滴たらします。アロマの良い香りに、心と体が自然とリラックス☆参加された保護者の皆様の表情がとてもよく、見ていてとても嬉しく思いました。
 アロマの先生、今日は素敵な時間と香りをどうもありがとうございました♪