学校日記

☆体を動かして遊ぶと気持ちがいいね☆

公開日
2020/11/04
更新日
2020/11/04

幼稚園の生活★

令和2年11月4日(水)
 
  今日のうさぎ組忍者の修行は3つ!!まずは竹ぽっくりの修行です。1人で乗れるようになった子どもは、竹ぽっくりを半月形にしてゆらゆら乗りに挑戦し始めました。また、友だちが乗れず困っていることに気付いた子がさっと手伝いに行く姿も見られました。難しいことも諦めないうさぎ組忍者、困っている友だちに気付ける優しいうさぎ組忍者、とっても素敵ですね!!
 2つ目の修行は、リレーです。少し小さい目にトラックを書き、白チームとピンクチームに分かれて走りました。みんなでするのは初めてですが、運動会ではな組さんがしているのを見ていたのでトラックの中を走らないことやバトンを次の人に渡すなどはとっても上手でした。バトンをもらっても一緒に走る友だちがバトンをもらうまで待っていることもありましたが、はな組さんみたいに走れたことに大満足していました。
 3つ目の修行は、大根の間引きです。今日は、3本から1本間引きました。抜いた大根に細い大根ができていることに大喜び♪「これ、食べれるかな?」「もーっと大きい大根がよかったなぁ」と収穫や大根の生長を楽しみにしているうさぎ組忍者たち。大根がもーっと大きくなるように、明日は肥料もあげようね!!
 持ち帰りました間引き菜は、おみそ汁に入れたり、細かく切って塩もみしたり、ちりめんじゃこと一緒にごはんに入れて炊いてもいいですね♪いろいろな食べ方で召し上がってくださいね!!

 ことり組さんは、朝から年長さんと一緒にブロッコリーやキャベツ、大根の畑にはえている雑草を一生懸命抜いている子どもを見つけました。「雑草にぬいたら、大きくなるねんで」とたくさんの雑草を手にいっぱいにしていました。おいしい野菜になるといいね。
 ホールでは、全員でフラフープをして遊びました。フープの中に入って、前や横にジャンプすると、「私もできる!見てて〜」と真似っこする子どもたち。「こんなこともできるよ」とフープを使っていろいろな動きにチャレンジして遊びました。
 明日もいっぱい幼稚園で遊ぼうね〜

 はな組は今日はみんなで大事に育てている大根の間引きをしました。
「せっかく葉っぱが大きくなってきたのにどうして抜くの?」という疑問が・・・。
すると「虫に食べられる前に抜くねん」など、自分の考えたことを話し始める子どもたち。そして、「大根が大きくなるために間引きをする」と知った子どもたちは、早速畑に行き間引きをしました。
「もっともっと大きくなぁれ!」と願いを込めて間引きをした大根。明日からも水やり頑張ってね!!

 ホッピングや大縄にもみんなで挑戦しました。
最初はやり方が分からない子もいたのですが、コツをつかむと「やった!」「できた!」と、大喜び。いろいろなことに挑戦するのが楽しくなってきているはな組の子どもたちです。