学校日記

☆心も体も元気いっぱいな子どもたち☆

公開日
2020/10/05
更新日
2020/10/05

幼稚園の生活★

令和2年10月5日(月)

 今日も朝から元気いっぱいの子どもたち☆
 
 うさぎ組忍者の忍者修行は、竹ぽっくりの術とかくれんぼの術です。
 ゴールテープ目指して「1、2、1、2」と竹ぽっくりで歩きます。バランスが取れなくて怖がっていた子どもたちも繰り返し乗っているうちにコツをつかみ、少しずつ楽しさも感じてきているようです!やる気満々のうさぎ組忍者!!とっても素敵ですね♪
 かくれんぼの術は、保育室で、トンネルの中や、机の下、マットの下などに隠れます。「もういいかい」「まーだだよ」「もういいよ」のやりとりも楽しみました。隠れている間は「しー!!」先生忍者に見つからないように、とても静かにしていましたよ。かくれんぼの術がとても上手なうさぎ組忍者たち!!
 明日はどんな修行をしようかな〜♪

 朝から元気いっぱい、園庭に飛び出すことり組さん☆
 一本歯下駄では、「みて〜♪自分で乗れる」と、立ったまま一本歯下駄に乗れるようになったことを喜ぶ子どもたちが増えてきました。
 今まで出来なかったことが出来るようになるって、とってもうれしいことですものね!
 
 はな組さんが外で縄跳びをし始めると、「見て来る!」と言って、真剣に見ていることり組の子どもたちの姿も見られました。
 明日は、小学校の1年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんがスポーツ大会に向けてがんばっている様子をことり組とはな組が見学させてもらう予定です。
 自分たちより少しだけ年上のお兄さん、お姉さんたちががんばっている姿に良い刺激をもらいながら、ことり組の子どもたちのやる気もどんどん高めていきたいと思います♪

 「おはようございます!」と、空に響くような元気な声で登園してきてくれるはな組の子どもたち。朝からとっても素敵な挨拶をしてくれるので、嬉しい気持ちでいっぱいになります。

 今日も朝から友だちと一緒に縄跳びに挑戦している子どもたちの姿が見られました。みんなで「せ〜の!」と声をかけ合って縄跳び競争の始まりです☆その中で自分が引っかかっても友だちのことを応援したり、「次はがんばるぞ」と2回戦目に向けて気持ちを切り替えたりするなどの姿が見られ、縄跳びを通して、体だけではなく、心の中も育っていることに嬉しい気持ちでいっぱいになりました♪