学校日記

☆4連休あけの一日☆

公開日
2020/09/23
更新日
2020/09/23

幼稚園の生活★

令和2年9月23日(水)

 今日は、秋の風がとても心地よく感じられた一日でした。
 
 朝から、竹馬、一本歯げた、竹ぽっくりにそれぞれ挑戦している子どもたち☆
 はな組の子どもたちの様子を見ていると、少し竹馬に乗るコツをつかんだ子が、「竹がグルンと回らんようにしっかり持ったほうがいいで」「背伸びした方が乗りやすいで」など、友だちにアドバイスを送っている姿がありました。
 自分だけが乗れたらいいのではなく、友だちにも乗れるようになってほしいという思いが込められた言葉でした♪素敵な関係ですね。
 これからも友だちと互いに助け合いながら、ちょっとだけ難しいことにも挑戦していってもらえれば嬉しく思います。
 
 今日のうさぎ組は、忍者修行をしました。みんなでホールに巧技台やマットを運び、はしご渡りの高さはどれくらいにしたいか、どんな修行をしたら楽しいかなどを考えました。
 「これとこれ合体させよう!」「もっと高くしたらいいんじゃない?」「そんなに高くしたら怖いよー」「すべり台は絶対にしたい!」など、いろいろな考えを出し合う子どもたちでした。
 相談が終わり、さぁ修行の始まりです!!両手ではしごをしっかり掴んで渡ったり、バランスをとりながら1本橋を渡ったり、ケンケンパをしたり…。いろんな体の動きを楽しんだうさぎ組です!
 また明日もみんなで忍者に変身して、いろいろな修行を楽しみましょうね♪
 
 ことり組は、クラスのみんなで一本歯下駄を楽しみました♪
 ひもをピーンと引っ張って、バランスをとろうと一生懸命の子どもたち。
 歩こうとすると、バランスが崩れてしまい、転んでしまうこともありますが、「もう一回」と自分で立ち上がって挑戦する心の強い素敵な姿が見られるようになってきました。
 
 はな組の子どもたちは、竹馬に乗って、少しずつバランスがとれるようになったり、一歩進めたりしたのが嬉しく、自ら何度も挑戦する姿が見られました。
 「明日も頑張るねん!」と、意欲満々の子どもたちです。

 縄跳びの技にもみんなで挑戦しました。床に縄を置いて、その上を跳んだり、片手に持って縄を回したりなど、いろいろな技に挑戦し、「できた!」と大喜びの子どもたち☆明日もいろいろな技に挑戦してみましょうね!