学校日記

☆避難訓練(火災)をしたよ☆

公開日
2020/09/18
更新日
2020/09/18

幼稚園の生活★

令和2年9月18日(金)

 今日も子どもたちは、元気いっぱい体を動かして遊ぶ様子が見られました。

 竹馬や一本歯下駄、竹ポックリにそれぞれ繰り返し挑戦している中で、少しずつコツをつかんできたのか、「せんせ〜い、見てて〜♪」という子どもたちの声が聞こえてくるようになってきました。
 焦らず、ゆっくり、自分のペースでいいので、楽しみながら挑戦していってもらえたら嬉しいなと思います♪

 今日はお昼から避難訓練もしました。これまでは地震の避難訓練を積み重ねてきたのですが、今日は今年度初めての火災の避難訓練です。

 火事の時は、火も怖いけれど、同時に煙を吸い込むのもとても危険であることを、先生たちの寸劇を通して、子どもたちに知らせました。
 真剣な眼差しで、先生たちの動きを見つめていた子どもたち。

 煙を吸い込まないように、はんかちで鼻と口を押さえること、はんかちが無い場合は両手で鼻と口を隠すこと、煙は上へ上がる性質があるので、姿勢を低くして逃げること…など、いろいろなことに気付いた子どもたち。

 まずは、はな組の子どもたちが火と煙から逃げる訓練をしました。姿勢を低くして、鼻と口も押さえ、速やかに園庭に逃げることができました☆100点満点です♪

 続いて、ことり組です。ことり組の子どもたちも、はな組のお兄さん、お姉さんのように、とても素早く、上手に逃げることができました。ことり組のみんなも100点満点です☆

 最後はうさぎ組です。お兄さんやお姉さんの真似をして、小さい体をさらに小さくして、鼻と口を押さえながら、一生懸命逃げていたうさぎ組の子どもたち。初めての火災の避難訓練☆とても上手にできました。うさぎ組のみんなも100点満点でした♪

 来月の避難訓練は、もう一度火災の避難訓練を行う予定です。その避難訓練は、今日よりも本格的な避難訓練となります。西幼稚園に本物の消防士さんが来てくださるので、避難訓練の様子を見ていただいた後、ご指導を仰ぐ予定です。
 
 危険から、自分の身を自分で守ろうとする意識を高められるように、子どもたちの心と頭に残るような避難訓練を今後も計画し、実行していきたいと思います☆

 さて、明日から4日間、幼稚園はお休みです。次にみんなが幼稚園に来るのは、23日(水)です。お休み中も、早寝早起きをして、健康な毎日を過ごしてくださいね♪