心も体も健やかに…♪
- 公開日
- 2020/09/07
- 更新日
- 2020/09/07
幼稚園の生活★
令和2年9月7日(月)
今日は、晴れているから園庭で遊べるかな…と思っていたら急に大雨が降ってきて…子どもたちも「雨がいっぱい!」「お外真っ白〜」とびっくりしていました!
うさぎ組は、今日も部屋で玉入れをしました。2回目の玉入れですが、かごをよ〜く狙って上に投げることをはな組さんに教えてもらったので、どんどん入っていきました。
玉入れをする時の動きを少しずつ意識してきたので、今日は玉入れをしている自分を作ることにしました。
顔・カラー帽子・服・腕・足・靴のパーツは用意しておき、のりで貼りながら自分を作っていきました。自分が出来上がるごとに「手がないと玉が投げれない!」など、自分の体のいろいろな部位を意識する声が聞こえてきました。出来上がった作品をどこに飾ろうかな♪もう少ししたらお知らせしますので、お楽しみに!!
お弁当を食べた後は、木島西幼稚園からもらったカブトムシの幼虫(先月のクラスだよりでお知らせ)の世話をしました。土をきれいにしている最中にちょうどウンチをする幼虫が!!子どもたちも「うんちでたー!!」と大興奮!なかなか見ることができない瞬間を見ることができました!たくさん食べて、ウンチをしてどんどん大きくなってね☆
そして今日は、はな組とことり組で玉入れ競争をして遊びました。
まずは、エビカニクスでしっかり体を動かします。
さぁ、いよいよ玉入れ競争の始まりです。みんな、一生懸命かごをめがけて玉を投げると、どんどん玉が入ってきます。
果たして勝負の行方は・・・「はな組の勝ち!」。悔しそうなことり組の子どもたち。
「かごをしっかりみたら玉が入るで」「いっぱい玉を持ってジャンプして投げたらいいで」など、ことり組さんに玉がいっぱい入る方法を教えていたはな組の子どもたち。
2回戦はどうなったでしょうか・・・。やっぱり、はな組さんの勝ちです。はな組の子どもたちは嬉しいはずなのに・・・なんだか複雑な様子。
最後の片付け競争は、ことり組さんが勝ちました。ことり組の子どもたちは、勝った喜びを存分に味わっていました。
負けて悲しい気持ち、勝って嬉しい気持ちを存分に味わったはな組とことり組の子どもたち。いろいろな気持ちを体験することで、自分以外の人の気持ちにも気付くことができるようになってくると思います。
玉入れなど、勝敗のある遊びを友達と一緒に楽しみながら、体だけではなく、健やかな心も育っていけるよう応援していきたいと思います。