学校日記

☆水遊びって、やっぱり楽しいね☆

公開日
2020/07/28
更新日
2020/07/28

幼稚園の生活★

令和2年7月28日(火)

 今日は、とっても良い天気!!絶好の水遊び日和でした。
 
 うさぎ組は体操をしてから、みんなでビニールプールの中にいっぱい入っているスーパーボールをすくって遊びました。すくったスーパーボールを長くつなげた樋のところに転がすと、またビニールプールに入ってくるという面白いコースです☆
 スーパーボールをすくうことも、樋のところを転がすことも両方楽しんでいるうさぎ組の子どもたちでした。
 その他にも、色水遊びやシャボン玉、魚釣りなど自分のやりたい遊びを探して遊ぶ姿が見られました。
 水遊びを繰り返し経験してきたことで、水が体や顔にかかることにも随分慣れてきたうさぎ組さん。ミストの中を走り抜けたり、ホースから出てくるシャワーに向かって走ったりなど、どんどんたくましくなってきています。
 まだまだ暑い日は、水遊びをします!いろいろなことを体験していきましょうね♪

 うさぎ組は明日、交通安全についてのDVDを親子で見ます。11時から始めますので、ご参加よろしくお願いいたします。


 今日も元気いっぱいのことり組さん☆
 朝、遊んでいる時に、動かなくなったセミを発見!
「動かないね」「向こうにも動かないセミがいたよ!」「葉っぱ、のせとく?」
いろいろ考えたけど、何が一番良いのか分からないということで、クラスの友だちにも相談してみることにしました。
 セミは土から出てきたこと、殻を破ってセミになること、長いこと土の中に眠っていることなども知りました。さぁ、動かなくなったセミはどうしよう…。いろいろ話は出たけれど、「土に戻す〜」ということになり、みんなで土に返してあげることにしました。「元気になってね」と手を合わす子どもたち。その思いがしっかりと届きますように…。
 
 お昼からは、親子で交通安全について学び、再確認をしました。DVD「はなかっぱの交通安全」の見た後、実際に親子で横断歩道を歩いてみることにしました。「右見て、左見て、右見て」かっこよく歩く姿はもう立派なお兄さん、お姉さん!最後には、自転車で登降園する時のヘルメット着用の大切さを知りました。明日からも自分を守るために交通ルールを守って元気に幼稚園に来てくださいね!
 
 幼稚園の畑で採れたミニトマトを誰かにプレゼントをすることが好きになってきたことり組さん。今日は、「いつも幼稚園をきれいにしてくれてありがとう」と掃除の先生にプレゼントすることができました♪喜んでもらえて良かったね☆

 今日は朝からとても良いお天気になったので、「水遊びできる〜!」と、大喜びのはな組の子どもたち。
 早速、水着に着替えて水遊びです!
 今日も色水遊びコーナーは大人気☆
「メロンジュースからお茶になった」など、2つの色を少しずつ混ぜていくと、色々な色に変わっていくのが面白く、何度も繰り返し試す姿が見られました。

 しゃぼん玉コーナーでは、液をつけて横にふってできるシャボン玉の形と、縦にふってできるシャボン玉の形を比べる実験に挑戦している子どもたち。すると・・・横にふったシャボン玉の方が小さい形になることを発見!遊びながら友だちと形の違いを楽しんでいましたよ。

 そして今日は、はな組ニュースもあります☆
 はな組の子どもたちが育てていたツマグロヒョウモンが、昨日サナギから孵り蝶になりました。大事に育てた蝶なので、ずっと飼っていたいという自分たちの思いと・・・でも、外に行って遊びたいだろうな、花の蜜を吸いたいだろうな、などツマグロヒョウモンの思いをみんなで考えた結果、逃してあげることに決まりました。
 少し寂しくて涙ぐむ子もいたのですが、最後はみんなで元気に飛び立つのを見送ることができました。
   
 きっとツマグロヒョウモンは、優しいはな組の子どもたちと出会えて幸せだったことと思います…。また、はな組の子どもたちに会いに来てね〜♪