☆雨の日も楽しいこといっぱい☆
- 公開日
- 2020/07/13
- 更新日
- 2020/07/13
幼稚園の生活★
令和2年7月13日(月)
今日のうさぎ組は好きな遊びをする時間に、大好きな電車ごっこや、坂道コースをミニカーが走る遊び、バイキンマンとメロンパンナちゃんの口にボールを入れる遊びなどを楽しんでいました。
クラスの活動では、粘土遊びをしました。ころころ丸めたり、ヘビのように細くしたり、包丁でトントントンと切ったり、粘土がいろんな形に変わっていくのを楽しみました。粘土をこねているうちに「ペロペロキャンディーできた!」「トラックできたよ」「モンスターボールみたーい♪」など、自分の想像をどんどん膨らましていきます。
時には、出来上がる前に形が崩れることもありますが、何度でも作り直せるのが粘土の良いところ!!「こわれた〜」と泣きそうになっても、先生と一緒に、こねこねころころしていると「できた!」とにっこり笑顔になるうさぎ組さん。手や指先を使いながら、何度もくり返し遊べる粘土は、子どもたちにとって、とても楽しい教材です。「次は、どんなものを作ろうかな♪」と、楽しみにしているうさぎ組さんです!
今日もまた朝から雨…。でも、ことり組の子どもたちは元気いっぱいです。
自分たちで作った新聞紙ボールを輪っかの中に向かって投げる遊びでは、入ると大喜び♪バーベキューごっこでは、トングを使ってフランクフルトやお肉などを焼くことを楽しむ子どもたちの姿が見られました。
クラスの活動では、先生の友だちを紹介することに☆しかし、その友だちとは…ちょっぴり怖そうなおおかみくん。みんなが音楽に合わせて元気に散歩をしていると、突然音楽が止まり、おおかみさんが捕まえにくる遊びが始まりました。だけど、リングの安全地帯に入るとおおかみくんにつかまりません。おおかみくんに捕まえられないように一生懸命逃げたり、リングの開いていることろを探したりする子どもたち。リングの中に入っている友だちが両手を広げ、逃げている友だちに向かい、「こっちやで」と抱きしめる姿が見られ、友だちを思う気持ちにほっこりしました♪
楽しく遊びながら、友だちを応援したり、思いやったりしていることり組の子どもたち☆
とても楽しかったようで、お昼からも「せんせい、おおかみさんの鬼ごっこしようよ〜」という声がたくさん聞かれました☆
そして、なんと、ミニトマトの大収穫!「今日は家族の分、ありそうや〜」とここでも家族思いの姿に触れることができました♪ことり組の子どもたちの優しい気持ち☆とても素敵ですね。
はな組の子どもたちは「おはようございます!」と、朝から挨拶もばっちりです。
今日も雨が降っているので「先生、また水遊びでけへんな・・・」と、少しさみしそうな様子の子も…。
でも、すぐに気持ちを切り替え、自分の好きな遊びを見つけて遊びだしました。
先週の金曜日にツマグロヒョウモンが大好きなビオラを、飼育ケースにたっぷりと入れておいたのですが、今日も元気にしているかが気になり、早速のぞいている姿が見られました。雨の中、ビオラを探し回って飼育ケースに入れたり、幼虫が寝るためのお家を作ったり、安心してさなぎになれる場所を作ったりと、大忙しの子どもたち☆本当に虫が大好きなのですね♪
泥団子作りでは、金曜日に作っていた泥団子が固まっているのを発見した子どもたち。「クッキーみたい」「カレールーみたい」など言っていたのですが、泥がどうして固まったのか疑問に思った様子。それを見た友だちが「泥は固まるんだよ!」と、教えてくれたので納得☆「固くなったから、クッキー屋さんしよう!」と、早速お店づくりが始まりました。大切そうに袋に詰め、美味しそうなクッキーをお客さんに売りに行っていましたよ♪
クラスの活動では、NHK番組 『ノージのひらめき工房・こすり出し』を見ました。
以前からこすり出しに興味をもっている子どもたちもいたので、その子どもたちが「でこぼこ探検隊」の隊長になり、クラスのみんなにお手本を見せます☆
その後は、紙とクーピーをもって、みんなで幼稚園の中のでこぼこを探しに行きました。
「上靴の裏も、でこぼこあるで〜」「わ〜!ここやってみ。英語がでてきた!」「お花の形になるところ発見〜♪」「ボ—ルもでこぼこあるで!」など、次から次へと発見がいっぱい!
はな組のみんなは、立派なでこぼこ探検隊です☆今度晴れたら、外のでこぼこも探しに出かけましょうね☆