☆うさぎ組・はな組の登園日☆
- 公開日
- 2020/06/10
- 更新日
- 2020/06/10
幼稚園の生活★
令和2年6月10日(水)
今日はうさぎ組とはな組の登園日☆
今日のうさぎ組の子どもたちは、コンテナに紐をつけたものをだんじりに見立て、先生や友だちと一緒に“だんじりごっこ”をしたり、ペットボトルやバケツで水をいっぱい汲み出して大きな水たまりを作ったり、保育室の粘土でお団子やハンバーグを作って先生に「どうぞ」とふるまったりなど、「やってみたい!」「やってみよう!」と思える遊びに出会い、楽しそうに遊ぶ様子が見られました。
クラスの活動では、みんなのお誕生日をお祝いする“たんじょうひょう”を作りました。うさぎさんが風船を持っている“たんじょうひょう”なのですが、うさぎさんにはまだ目も鼻も口も描いてありません。そこで今日はうさぎ組の子どもたちが、クレパスでうさぎさんの顔を描くことになりました☆「先生見て〜」と、とってもかわいいうさぎさんができあがり〜♪保育室に飾りますので、また見てあげてくださいね!
はな組の子どもたちは、少しずつ幼稚園生活のリズムを取り戻し、朝の用意も早くなってきました。
野菜の水やりをした後は、自分の好きな遊びを見つけて遊び出します。
木工コーナーの家作りでは、たくさんの木材をみた子どもたちが今日もやる気満々!必要な大きさのものを自分で探して、「この木とこの木をつなげて大きくしたいねん」「お店屋さんのテーブルみたいにするわ」など、自分の思いを出しながらどんどん作っていきます。その中で、「こっち押さえといて〜」「釘って、強く打ったらいけるで」など、友だちと力を合わせようとする姿も見られました。
子どもたちが使っている木材は貝塚市の木に関するお仕事をされているところから分けて頂いたものです。「子どもたちが本物みたいに木で家を作りたいと言っているのですが、少し木を分けてくださいませんか?」と、無理を承知でお願いしたところ、「子どもたちが使うのならどうぞ」と快く分けてくださいました。
地域の方の温かいお気持ち、本当に嬉しく思いました。
これからも皆様の力をお借りしながら、子どもたちが本気になれる遊びをとことん応援していきたいと思います。
プリキュアごっこでは、「私はピンク」「私は水色」など、友だちとかわいい衣装を着て音楽をかけながら、なりきってダンスを踊っていました。イメージを共有しながら友だちと遊ぶことが楽しくてたまらないようです♪あまりにも楽しそうな姿に、うさぎ組の子どもたちの目が釘付けになる様子も見られましたよ☆
大切なカブト虫を家から持って来て、みんなに見せてくれた子もいました。大事に育ててきたことで、幼虫がさなぎから孵って成虫になったそうです♪その喜びを、幼稚園のみんなにもおすそ分け☆どうもありがとう♪
幼稚園でもかぶとむしの幼虫を育てているので、「早くカブト虫になったらいいな〜」と期待を膨らませていた子どもたちです。
外はとても暑いということで、ひんやり気持ちのよい寒天遊びのコーナーも今日は出現です☆赤・黄・緑のプルプルした寒天ゼリーを使って、子どもたちの実験が始まりました。
「うわぁ〜。赤と黄色を混ぜたら、金色みたいになってる〜」「緑と黄色を混ぜたら抹茶みたいやん」「深緑にするためにはどうしたらいいのかな…」など、冷たい感触を手でしっかりと味わいながら、混色の楽しさも存分に味わっていました☆
実験コーナーは、子どもたちの発見と驚きでいっぱい☆またみんなでいろいろなことを発見しましょうね☆
クラスの活動は、みんなで手の洗い方の動画を見ました。どうして手を洗ったらバイキンをやっつけられるかを知った子どもたちは、早速水道で手洗いを実践しました。みんな手洗いの歌をうたいながら真剣に洗っていましたよ♪これからもしっかりと手を洗おうね!
次の金曜日は、初めてうさぎ組・ことり組・はな組のみんなが揃いますよ☆楽しみにしていてくださいね♪