令和7年9月19日(金)
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
幼稚園の生活★
+1
今日の子どもたちの様子です
今日の幼稚園はいつもよりにぎやかです☆
朝から、ぞうさんひろば(未就園児園庭開放)の小さいお友だちがたくさん遊びに来てくれました♪
そして今日は保育参加ということで、園児の保護者の皆様も幼稚園に来てくださり、幼稚園の中は活気でいっぱいです☆
保護者の方は、子どもたちが砂場遊びや大縄跳びなどをしている様子を優しく見守ったり、一緒に遊んだりしてくださりました。
その後は、今日のメインイベント☆みんなでスライム作りの始まりです。
洗濯のり・水・ホウ砂・食紅をしっかり混ぜて、スライム粘土の出来上がり~☆
どんどん伸びる感覚を楽しんだり、「ゾンビだぞ~」と手につけて表現遊びを楽しんだりなど、お家の人と一緒に生き生き遊ぶ子どもたちの様子が見られました。
子どもたちはその後、引き続きスライムで遊んだり、ブロックやミニカーなど好きなもので遊んだりしました。
その間、保護者の方々は別室で『子育て講演会』に参加していただきました。
今日の講師はなんと!!貝塚市の教育長です☆
教育長から発信されるメッセージはとても温かいものばかりで、このような子育てをしたら、子どもたちは幸せにすくすくと成長していくだろうなと感じました。
「子どものよいところを見逃さない!」「子どもは光をあてた部分(よいところ)が伸びていく!」「子どもを信じてあげる!そして周りの子どもも信じてあげる!」「結果ではなく、過程を認める声かけが大切!」など、子育てで大切にしたいポイントがたくさんあり、保護者の皆様は真剣な表情で聞き入っておられました。
また「公立幼稚園のよさ」「公立小学校と公立幼稚園のつながり」についてもお話ししてくださり、とてもうれしく思いました。
今日、教育長のお話を保護者の皆様、地域の皆様と一緒に聞けたことで、これからも子どもの周りにいる大人みんなで温かい雰囲気をつくり出し、みんなで楽しく子育てができるように感じました。
子どもは宝☆大人が一致団結して、子どもたち全員の幸せを願っていきましょうね♪
そして今日は、さらにうれしいことがありました☆
畑の先生が、冬野菜を植える前に耕運機を使って、土をフカフカにしてくださったのです。昨日、子どもたちが耕し、肥料を入れた土のところをさらに野菜が喜ぶように、耕運機をかけてくださる畑の先生☆耕運機の動き、フカフカになっていく土の様子にくぎ付けの子どもたち☆おかげさまで、冬野菜も元気いっぱい育ちそうです♪
子どもたちの栽培活動に対し、いつも快く手伝いをしてくださる畑の先生☆本当にありがとうございます♪
〇今日の給食
〇鶏肉とじゃがいもの炒め煮
〇ごま風味味噌汁
〇わかめごはん