配色
文字
学校日記メニュー
ひまわり号が来てくれました
おしらせ
ひまわり号が来てくれました。 借りていた本を返却し、学級の本や自分が読みたい本を...
耐寒走を行いました
学校行事
ようやく冬らしい気候になってきました。 20分休憩に耐寒走を行いました。昨日より...
算数 道徳 6年生
6年生
1組は算数です。 マテマランド 算数のクイズに挑戦しています。なかなか難問のよう...
体育 5年生
5年生
5年生は合同体育です。 「走り高跳び」 3つのコースに分かれて練習しています。
学活 4年生
4年生
4年生は学活です。 「わたしのいろいろなもちあじ」 今日のもちあじをワークシート...
算数 3年生
3年生
3年生は算数です。 「1kgより重い重さの物をはかれるようになる」がめあてです。...
国語 2年生
2年生
1組も2組も国語です。 1組は「おにごっこ」 2と3の場面をみんなで声をあわせ...
ブックトーク 1年生
1年生
1年生は国語の時間です。 ハート交流館の池西先生が、「大きくなあれ」をテーマに本...
理科 家庭科 6年生
1組は理科です。 「電気の利用」 学習したことについてノートにまとめます。まとめ...
国語 算数 5年生
1組は国語です。 初めに、卒業式に6年生に贈る言葉を考えています。6年生との思い...
耐寒走がありました
今日の耐寒走のようすです
国語 4年生
4年生は国語です。 「ウナギのなぞを追って」 筆者が伝えたいことは何かについて考...
理科 3年生
3年生は理科です。 「電気の通り道」 学習したことのまとめをノートに工夫して書き...
英語活動 国語 2年生
1組は英語活動です。 「動物の名前の言い方を知ろう」 いろいろな動物の名前の英語...
生活 1年生
1年生は生活です。 「わたしのからだ」 プライベートゾーンについて学習しました。...
国語科研究授業 3年生
3年生は国語の研究授業を行いました。 「モチモチの木」 医者様のもとへ走る豆太の...
学活 外国語 6年生
1組は学活です。 自分史や図工など未完成のものを仕上げます。 2組は外国語です。...
社会 家庭科 5年生
1組は社会です。 「ゆめ病院」の情報ネットワークのよいところについて資料から探し...
4年生は国語です。 「ウナギのなぞを追って」 心に残ったこと、不思議に思ったこと...
算数 2年生
2年生は1組も2組も算数です。 1組 大きい数を数えるとき、10個のまとまりがあ...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2019年1月
自然遊学館 おおぞらこども園 学校教育課 生活安全子ども防犯クイズ(府警察) きしわだ自然資料館 巻き込まれない、だまされない!! サイバー犯罪対策 読んで納得、わかって安心 通信サービスQ&A インターネットトラブル(国民生活センター) お金についての教育 小・中学校の転校手続き 貝塚市 自由研究の仕方
RSS