配色
文字
学校日記メニュー
電話回線復旧のお知らせ
おしらせ
16時過ぎより不通になっていた電話回線が復旧いたしました。ご迷惑をおかけしました...
8,9年生 調理実習の様子です
・後期課程の部屋
8年生は先週金曜日の12日に、9年生は今日の6時間目に、それぞれ調理実習を行いま...
電話回線の不通について
現在、大阪府と京都府の全域で通信障害が発生しており、本校の電話が使用できな...
1・2年生 合同体育の様子です
・低学年の部屋
今日も体育館でダンスの練習をしていました。子どもたちは先生の話を聞いたり動画を...
4年生 音楽の様子です
4年生
音楽室でリコーダーの練習をしていました。子どもたちは指づかいやタンギングなどに...
3年生 国語の様子です
3年生
机の配置をコの字型にして、『ちいちゃんのかげおくり』の音読をしていました。音読...
体育館で体育大会のダンスの練習をしていました。2年生の子どもたちが1年生に教え...
1年生 体育大会に向けて
1年生
教室でダンスの練習をしていました。
3年生 聞きとり学習の様子です
3年生の子どもたちも、多目的室でゲストティーチャーから聴覚の障がいについて教え...
2年生 聞きとり学習の様子です
2年生
子どもたちは、多目的室でゲストティーチャーから聴覚の障がいについて教えていただ...
7年生 音楽の様子です
「Yesterday once more」という曲を、鉄琴・木琴・キーボード・リ...
8年生 美術の様子です
8年生は「食品サンプル」を作っています。ランチボックスに入れるものを自分で考えて...
9年生 道徳の様子です
今日の道徳は、教科書の「町内会デビュー」を読みながら意見を交流し、自分の考えや感...
6年生 英語の授業の様子です
6年生
リスニングの問題にチャレンジしていました。子どもたちはリスニング問題を聞いてい...
5年生 国語の様子です
5年生
子どもたちは毎日を安全に過ごすための方法について、説得力をもたせて相手に伝える...
2年生 音楽の様子です
音楽室で『楽しいね』という曲を合奏しました。
1年生 算数の様子です
文章問題にチャレンジしていました。問題を図で表現したり、式や答えの書き方を教わ...
3年生 図工の様子です
『昆虫の世界』という題で、子どもたちは、昆虫と力比べをしたり、昆虫とかくれんぼ...
1・2年生 学校水泳の様子です
1・2年生の学校水泳が始まりました。1年生の子どもたちにとっては初めての学校水...
6年生 音楽の様子です
子どもたちは『雨のうた』を様々な楽器で演奏していました。
校長室だより
学校からの連絡
二色学園いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2025年9月
自然遊学館 おおぞらこども園 学校教育課 生活安全子ども防犯クイズ(府警察) きしわだ自然資料館 巻き込まれない、だまされない!! サイバー犯罪対策 読んで納得、わかって安心 通信サービスQ&A インターネットトラブル(国民生活センター) お金についての教育 小・中学校の転校手続き 貝塚市 自由研究の仕方
RSS