学校日記

第五中学参観

公開日
2010/07/20
更新日
2010/07/20

学校行事

 第五中学校と小中連携の1つとして、お互いに「全教職員が1年間に1回は授業参観をしよう。」と取り組んでいます。小学校からは、6月25日(金)、28日(月)に行かせてもらいました。以下はその時の感想です。

○大休憩の後、予玲が鳴った時に、しっかりと自分のクラスに戻り席に着いて、チャイムが鳴るのを待っている人がいて良かった。授業中も先生の話を聞いてノートを取ったり、発言したりしていた。

○試験の前日で、授業しているクラスは少なく、テスト学習を個人々々でしていました。みんな静かに集中して取り組めていました。

○1年の家庭科と英語、2年の社会、3年はテスト前勉強を見てきました。
1年の家庭科は、落ち着いて先生の指示に従い、学習を進めていました。
英語は、大きな声で発音できていました。3年生は2つに分かれて、自主的にプリント等や教え合いで学習していました。小学校とはまた異なる雰囲気でした。

○試験前ということで、自分で自分の足りないところを学習していて、すごいなと思いました。また英語の授業もゲームを取り入れながら、楽しそうに取り組めていて、いいなと思いました。

○テスト対策でほとんどの授業が自習でした。その中でコツコツと自習をしている姿が印象的でした。みんな静かに勉強していました。

○どのクラスも静かに授業を受けてて安心しました。来週テストらしいです。
黙々とノートをまとめたり、1人学習している子。また、私語をしている子も。
一人一人小学生の頃の面影があり、懐かしく思い出される参観でした。