52人のかわいい子どもたちが入学してきました
- 公開日
- 2013/04/07
- 更新日
- 2013/04/07
学校行事
平成25年度貝塚市立北小学校入学式式辞
学校長 冨田 高弘
新入生のみなさん、入学おめでとうございます。
今日から、みなさんは、この北小学校の1年生です。
私は、北小学校校長の冨田高弘といいます。
今日入学したお友達は、男子28人、女子24人、合計52人です。みなさんが、北小学校に早く来てくれることを、先生方やお兄さんお姉さんが心待ちにしていました。今日、こんなに元気なみなさんが、入学してきてくれたことを、とてもうれしく思います。早く学校の生活に慣れて、たくさんお友達を作って、楽しい学校生活を送ってください。
学校は、楽しいことをいっぱいし、親切をいっぱいし、そして失敗もいっぱいし、またがんばることをいっぱいして、いい人になるところです。
困ったことがあったら、我慢しないで、近くにいる誰でもいいですから、助けてもらってください。
学校は、助け合う所です。また、自分のことは自分でやれるようになるところです。お家でも自分でできることは、どんどん自分でやるようにしてください。洋服を着替えることなど自分の身の回りのことは、みんな自分でやりましょう。ランドセルの中に教科書やノ−トをきちんと入れたり、手さげ袋に必要なものを入れるのも自分でする。そういうことができるようになることが、一番大切です。お家でできるお手伝いもどんどんやるようにしましょう。
今日は、みなさんの入学をお祝いして、たくさんの方々が見えてくれています。とてもうれしいですね。
ご来賓の皆様、ご多忙のなかご臨席を賜り誠にありがとうございます。 ここで、お家の方に少しお話をしますので、1年生のみなさんは、少し我慢をして聞いていてください。
さて、保護者のみなさま、お子様のご入学おめでとうございます。今日のわが子の晴れ姿を前に、感慨深いものがあると存じます。長い人生で記念すべき第一の節目が小学校入学だと思います。
学校は、学級担任を中心にして、全教職員がお子さんを安全に楽しく学校生活がおくれるよう、またいい子に育つようにお世話をしてまいります。
先ほど、1年生のみなさんにお話したように、学校はお子さんを独り立ちできるように、助けるところだと考えております。勉強、運動、もちろん大切です。そして、何より自立心、独立心を養うことが大切だと思います。また、互いに信頼関係で結ばれることだと思います。どうかこの点をご理解いただいて、ご協力をお願いいたします。
月曜日から、みなさんの笑顔と元気にあいさつするのを楽しみに待っています。
以上で、平成25年度貝塚市立北小学校入学式式辞といたします。