行事・児童集会1(令和2年度)
- 公開日
- 2020/06/02
- 更新日
- 2020/06/02
校長室だより
◆児童集会 令和2年6月1日 始業式
おはようございます。
新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業が行われていたため、約2カ月遅れで、令和2年度始業式が、今日行われることができました。この3か月間、校長先生は、「みなさんに会いたいな、速く学校が再開されないかな。今は我慢するしかないな」等と、ずっと思っていました。ここ3週間は週1度ですが、登校日にみなさんに会うことができたとてもうれしく思っていました。でも、まだ臨時休業中だったので、少し寂しい思いもしていました。
今日からは、毎日みなさんと会うことができます。本当にうれしいです。みなさんも、この喜びを心の底から味わってほしいです。しっかりと有意義で楽しい学校生活を送っていってほしいと校長先生は思っています。まずは、みなさんが落ち着いて安心して学校生活を送れるよう、ステキなクラスを作ってください。
学校の基礎は、やっぱり「学級・クラス」です。よきともだち、仲間に囲まれて自分の思いがしっかり言え、仲間の思いをしっかり聞くことのできる、そんなクラスをみんなで作ってください。この1年間、みなさんにとって、よき1年になることを校長先生は願っています。しっかりがんばってください。
さて、2回の登校日のおり、放送を通して校長先生が話したことを覚えていますか?
そうですね。令和2年度の東小学校の学校目標について話しました。
令和2年度の東小学校の学校教育目標は「何」ですか?
そうですね。「安心・安全・信頼そして感謝にあふれた学校」です。この学校教育目標に沿ったステキな学校を作っていくのが、東小学校の今年一番の目標です。
そこで今回は、「安心・安全・信頼そして感謝にあふれた学校」の内で、「信頼」について話をしたいと思います。
信頼とは、「信じて頼りにすること。頼りになると信じること。また、その気持ち。」であると言われています。人間関係においては、「相手に裏切られることはない」という安心感(信頼)が、お互いの安定をもたらす土台となります。このことは、みなさんと東小学校との関係にも当てはまると校長先生は思っています。
「生活安全」・「交通安全」・「災害安全」を確保することが求められます。その中でも、みなさんの安全、命を守ることが、一番に取り組まなければいけないことだと校長先生は考えています。
そのため、学校の安全を高めようとすればするほど、みなさんの「生活や行動の自由」等が制約されることがあり、逆に「決まったルールや習慣」を守ることが強く求めることがあります。それはすべて、みなさんの命を守るために必要なことなのです。
今は、コロナウイルスと関係を断つことはできない状況にあります。だからこそ、今大切にすべきことは、前回も言いましたが、『三つの密』(「密閉」「密集」「密接」)をさけることです。
具体的には、換気の悪い「密閉」× そのために教室の換気をする。窓を開けること。
多数が集まる「密集」× そのために適度な距離、群れて遊ばないことを意識こと
間近で会話や発声をする「密接」× そのために適度な距離とマスクを着用すること
その上で「手洗いをしっかりする」 教室から出る時入る時は、まずは手を洗うこと。
このことをしっかり意識して、まずは『自らの安全、命』を守ってほしいと思います。そして、みなさんいとって楽しく意義のある学校生活を送っていきましょう。この1年楽しみにしています。
これで、校長先生の始業式の話を終わります。