学校日記

行事・児童集会 9(令和元年度)

公開日
2020/01/08
更新日
2020/01/08

校長室だより

◆始業式(令和2年1月8日)
 新年あけましておめでとうございます。

 新しい年が始まりました。終業式の時に言いましたが、元日の初日の出、見ましたか?
 今年は本当に気持ちのよい日の出が東の空に見ることができました。校長先生は元日の朝、「今年も初日の出を拝むぞ」と思いながら起床し、毎年いく場所(今年は天気が良かったので28人そこに人がいました),日の出を見ることができるポイントへ家族で行きました。

 今年は本当に気持ちのよい日の出でとてもうれしく思いました。こういう日の出を見ると、体中に力がわいてきます。それで校長先生はうれしくなり、思わず朝日の方に口に向け、ぱくぱくと食べてしまいました。何度見ても神々しいです。思わず手を合わせ「家内安全」と校長先生は3度口にしました。

 また、元日には初詣にもいきました。これも毎年恒例で走って近くの神社まで行きます。そこでお祈りすることは1つと決めています。それは家族がみんな健康で、事故や病気がないように、「家内安全」と願います。これも正月元日の恒例行事です。ちなみにおみくじを引いたら、「末吉」でした。初めは少し苦労するそうですが、後から素敵な1年になると書いていました。我慢時はしっかり我慢。そしてチャンスがきたらそこからダッシュしようと思いました。

 話は変わりますが、今年の目標,令和2年の目標を何か決めましたか?
 今年は、「これをするぞ」、「こんなことがしたい」、「こんな1年にするぞ」
 そういうことを何か決めましたか?1つでも決めた人手を挙げてください?
 校長先生の一番の目標は。「今年も安心・安全・信頼にあふれた東小学校をつくることです。それを目標に今年もがんばりたいと思っています。

 東小学校の令和元年度の学校教育目標は、学校は3月区切りなので、3月末までは変わりません。令和元年度の東小学校の学校教育目標を覚えていますか?
  「安心・安全・信頼にあふれた東小学校」
 1学期、2学期とみんなががんばったおかげで、東小学校が大きく変わりました。その勢いを3学期も続けてほしいです。

 これから3学期、まだまだ寒くなっていきます。2月の中ごろが寒さのピークで、それを超えると6年生はもう卒業ということです。
 この短い3学期に大切にしてほしいということを1つ言います。寒くなればなるほど、朝を大切にしてほしいです。朝は「一日の始まり」です。だからこそ、「晴れやかな気持ち」で朝から元気いっぱいがんばってほしいと思います
 だからこそ、朝のあいさつを意識してほしいと校長先生は思います。寒いからポケットに手を突っ込み、下を向いて登校するのではなく、前を向いて元気よく登校する。そして心を込めて「おはようございます」が言える。そういう人は,しっかり考え行動していると校長先生は思っています。そんな学校がいいです。東小学校のみんながそうなってほしいです。

 ちなみに、4月からは「安心・安全・信頼そして感謝にあふれた東小学校」です。この目標を柱に、さらにバージョンアップした東小学校をみんなで創っていきたいと思います。

 これで始業式の校長先生の話を終わります。