学校日記

行事・児童集会 8(令和元年度)

公開日
2019/12/06
更新日
2019/12/06

校長室だより

◆児童集会(令和元年12月6日)
              
おはようございます。
 12月になりました。今日も含めて19日で、今学期も終わります。本当に月日が過ぎるのは早いですね。
 
 さて、寒くなるとポケットに手を入れて登校してくる児童が目立ちます。登下校で寒いときは、防寒具で温かくしてほしいと校長先生は思っています。特に、手袋やマフラーなどで手や首を温めることは大切です。
 ただ、手をポケットに突っ込みながら歩いているとこけると大けがに繋がります。「自分の命は自分で守る。自分の体は自分で守る」ことが大切です。そのことをしっかり考えた行動をしてください。

 昨日、なかよし学習発表会が東小学校でありました。かがやき学級のみんなは、しっかり練習した成果がダンスや紙芝居などに出ていました。とてもよかったです。また、なかよし学習発表会を参観した東小学校のみんなの態度もとてもよかったです。しっかりと参観し演技や劇などが終わった後はその頑張りに大きな拍手をしていました。その姿がとても校長先生の心に残りました。「がんばっていることを素直にがんばっていると言える」みんなの心をうれしく思います。

 また、今週「ユニセフ募金」を毎日校門でしてくれていたボランティア委員会の人たちもよく頑張りました。みんなのためにこの寒い中よくがんばりました。これからもしっかり委員会の仕事をしてください。

 本当に最近東小学校がよくなっているのを感じ嬉しく思っています。この流れを、今学期最後まで続けていき大きく飛躍して終わりたいです。がんばってください。

これで校長先生の話は終わります。