二中校区PTA合同研修会&教育条件改善要望集会がありました その1(12月2日)
- 公開日
- 2014/12/03
- 更新日
- 2014/12/03
写真で紹介
今日の放課後、東小学校の体育館で二中校区PTA合同研修会と教育条件改善要望集会がありました。
第一部は合同研修会です。今年度は貝塚高等学校の喜納先生にお越しいただき、「このまま持たせて大丈夫?〜おとなの知らないスマホの世界〜」と題してご講演いただきました。子どもたちがどんどんスマートフォンを持つようになってきているものの、その使い方やネットの怖さを知らないために、トラブルや犯罪に発展することが増えてきています。その実態について、喜納先生は実際にあった例をとりあげながら、ネットの特性とともにお話くださいました。ネット上に挙げられた写真やプロフィールなどの情報は隠せない上に、永久に消すこともできません。さらにネット上の情報は頼れないということを教えていただきました。
参加者の感想からも、
「深く考えずに使っていたが、こんなに危険がたくさんあるとは思わなかった。」
「子どもにもたす前に、必ずルールを決めないといけないと思った。」
「まず自分が情報について学ばなければならない。」
といった感想が多数寄せられました。
最後に喜納先生は、おとなのすべきこととして、まず確かな知識を持つこと、おかしいことに気づける人権感覚を磨くこと、子どもから心を離さないことの3点を提示してくださいました。東校教職員一同、これらのことを心にとめて、情報教育にもしっかりと力を入れていきたいと思います。