5月21日 朝の集会での校長講話
- 公開日
- 2013/05/21
- 更新日
- 2013/05/21
校長室だより
みなさん、おはようございます。若葉がキラキラ風にそよぐ、さわやかな季節になりました。
今日は、初めての運動会に向けた全体練習の日です。練習に先立って、うれしいことを3つ、お話します。
一つ目は、貝塚市制70周年をお祝いして、みなさんの登下校を、毎日、見守ってくださっている地域の方々が、市から表彰されることになりました。みなさんが、安全で安心して学校に来られたり、家に帰られるのも、地域の「見守り隊」の方々のお蔭です。「ありがとうございます」という感謝の気持ちをお伝えしましょう。
二つ目は、毎週、本の読み聞かせをしてくださっている「ペパーミント」の方々が、国の文部科学大臣賞を受賞されました。この賞は、国の大人が、大阪の代表としてくださる大変ありがたいものです。これを機会に、もっともっと本に親しみ、たくさんの本を読んでほしいと思います。このあと、見守り隊の方々と一緒に「ペパーミント」のみなさんをご紹介します。
三つ目は、先日、次のような1本の電話が学校にかかってきました。
「東小学校ですか。私、とっても嬉しくて嬉しくて仕方がないので、お電話をさせていただきました。実は、この前、家の洗濯物が、強い風のせいで塀の外に落ちてしまったのですが、気がつかずにいたら、5・6年生ぐらいの男の子が2人、『こんにちは、○○さんのお宅ですか。これですけど、洗濯物が道に落ちていました。それで、拾って届けに来ました』と、大変丁寧に、そして礼儀正しく話して、落ちていた洗濯物を持ってきてくれたのです。名前も言わずに立ち去ったその子たちのことを、ぜひ、学校の先生に聞いていただきたくてお電話させていただきました。何かの機会に、おばちゃんが『ありがとうございました。』と言っていたと話してくれませんか。」というものでした。
この話を聞いて、校長先生もとっても嬉しくなりました。もし、みなさんの中で、この話に心当たりのある人は、学級に帰ってから担任の先生に話して下さいね。
さあ、運動会の練習が本格的に始まります。本番まであと8日です。赤帽、体操服、タオル、水筒など、持ち物をきちんと準備し、ぐっすり寝て、しっかり食べて、すっきり出して、体の調子を整えてがんばりましょうね。