避難訓練(火災) の話
- 公開日
- 2012/10/09
- 更新日
- 2012/10/09
校長室だより
今日は「給食室から火災が発生した」との想定で避難訓練を行いました。
耐震工事のために教室から運動場へ避難するのが大変だったと思いますが、避難が完全に終わるまでの時間は、7分39秒でした。
災害が起きて、5分以内に避難できることが大事とされている目安ですので、素早く避難でき立派でした。
私たちは、お父さんお母さんから大事な命をいただき、生かされています。でも、みんなのために役に立つことをしたいと思っていても、命がなければできません。その大事な大事な命を大切にするために、今日は避難訓練をしました。
自分の命はもちろん大事ですが、友だちの安全や命も同じように大切にし、助け合って生きる人間になってほしいと思います。そのためにも、ルールを守った避難の仕方や避難した後の行動が大事です。
教室内では
「お」さない
「は」しらない
「し」ゃべらない
屋外では
「さ」わがない
「か」ける
「な」らぶ
「も」どらない
の「徹底」が大切です。
東小学校のみなさん全員が無事に避難できたことを確認できて本当によかったです。普段は、どうということもないのに、いざというときに大きな力となる、それが避難訓練です。集団で行動すれば、協力し合うことも可能で、より安全に避難することができます。
今日、訓練したことを忘れないでくださいね。