学校日記

☆金環日食観測の様子です(4)☆

公開日
2012/05/21
更新日
2012/05/21

写真で紹介

 大運動場での金環日食観測後、体育館で金環日食についてのDVDを見ました。次に、日頃から本校の教育活動に大変お世話になっている幸光寿一郎先生に金環日食についてのお話をしていただきました。日食が起きるときの太陽と月、地球の位置関係を示した図や地球と月の軌道を示した図などを、子どもたちのために事前に用意して、子どもたちにわかりやすく説明してくださりました。その資料は模造紙2枚をつないで作成した図が6枚、模造紙3枚をつないだ図を1枚の合計7枚もあり、たくさんの資料がとても大きく、体育館の後方に座っている高学年にもわかりやすかったです。また、校長室便りにもありましたが、地球と月、太陽の大きさを子どもたちがイメージしやすいように、地球が3号のソフトボールだとしたら、月はスーパーボールの大きさ、そして、太陽は運動会で使う大玉の大きさになることを、実物を子どもたちに見せながら話してくださりました。子どもたちは真剣に話を聞き、宇宙に対する興味・関心が高まったと思います。幸光先生、本当にありがとうございました!
(一番下の画像で、大玉(太陽)とソフトボール(地球)は舞台の上にあります。スーパーボールはそれらの間にいる、本校職員の西出先生の手の上にあります。)