ヨノナカ ヲ 繋げる
- 公開日
- 2025/02/10
- 更新日
- 2025/02/10
1年生
ダイバーシティ(diversity)という言葉を聞いたことはありますか🤔❓
日本語で「多様性」の意味で、世界に遅れ日本国内においては1980年代からその概念が認識され始め、人種・性別・宗教・価値観などさまざまに異なる属性を持った人々が、世の中において共存している状態を示します。👈豆知識😬👍。。
これ👆、法律(日本国憲法)でも保証されている、当たり前の権利ですよね❗️
なのに、悲しいことに、保証されていない現実がこの世の中にたくさん存在している…
ジブンと同じ人間などこの世の中には存在しない。
ジブン以外の者と、ジブンも他者も、幸せに生活するためには、ジブン以外を【知る】に他ならないのではないでしょうか☝️❗️
なので四中では、『障がい理解学習』を大切に捉え、1年生では1学期に引き続いて先週より取り組んでおります🙂↕️
【イヤーマフ】を装着し、聞くことが困難な状態の体験を通して、人に等しく与えられた権利を守るための『想い・考え・方法』について考え深めていきました。
これはゴールではありません。
ここからがスタートとなります。
今後も【すべての人が幸せに生きる】世の中を自律して創造できるよう、四中職員、生徒トモニ、更なる学びを深めてまいります🫡