学校日記

生徒会

  • 地域フェス お手伝い

    公開日
    2025/05/26
    更新日
    2025/05/23

    生徒会

    水間で5月24日(土)に行われる地域のフェスのお手伝いに行ってきました。

    当日に出るお店の壁にチョークアートしてきました。

  • 緑の募金 2日目

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/21

    生徒会





































    みどりの募金も2日目を迎えました。今日も朝から蒸し暑い中ですが、生徒会を中心に多くの生徒が正門や通用門にたち、募金を呼びかけました。また同時に元気なあいさつも飛び交うなど朝からさわやかな光景が広がっていました。


  • みどりの募金活動

    公開日
    2025/05/20
    更新日
    2025/05/20

    生徒会

    生徒会・ボランティア部が本日8:00〜8:15学校の正門と通用門で募金活動を行いました。



    明日、明後日も同じ時間で募金活動をする予定です。


  • 卒業式の花道のお花を植えました!

    公開日
    2025/03/26
    更新日
    2025/03/25

    生徒会

    今年度の緑の募金活動で集まった募金で、卒業式の花道として使うお花をお花を植えました。企画をしてくれた生徒会の生徒だけでなく、ボランティア部の生徒も一緒に取り組んでくれていました。卒業式がさらに華やかになりました。

  • 2026年度 生徒会本部役員 立会演説会

    公開日
    2025/03/17
    更新日
    2025/03/17

    生徒会

    来年度の生徒会本部役員に立候補した生徒たちによる、立会演説会が行われました。

    立候補した生徒たちは、校則の見直しや目安箱の設置など、公約について演説を行っていました。

    全員が共通して「安心できて楽しい学校づくり」を行いたいという思いを全校生徒に伝えていました。

    「自分達生徒の力で、学校を作っていく」という力強い意志を感じる、とてもよい演説会でした。

  • 牛乳ゴクゴクキャンペーン冬の陣の表彰がありました

    公開日
    2025/03/04
    更新日
    2025/03/04

    生徒会

    全校集会で「牛乳ゴクゴクキャンペーン冬の陣」の表彰がありました。

    また、今年度の 年間レッツゴクゴク~!大賞 は

            3年6組でした!!           

    みなさん、これからも、飲める人はしっかり飲む、苦手な人は一口飲んでみる!で頑張りましょう。

             


  • わくどきSDGs ジュニアプロジェクト

    公開日
    2025/02/17
    更新日
    2025/02/17

    生徒会

    2月15日(土)、生徒会本部役員がエル大阪にて『わくわく・どきどきSDGsジュニアプロジェクト 令和6年度「SDGs ジュニアフォーラム」』に参加してきました。
    これは、「すべてのいのちが輝くアイデア」をそれぞれの中学校が考え、そのアイデアを発表するというプロジェクトです。
    本校の生徒会は、参加校21校のうち1次審査を通過し、能登半島地震を受けて本校で実施したチャリティー集CANや能登半島に住む方のお話をもとに考えたアイデア「防災アプリ『BDR』〜みんなが安心できる社会〜」について発表しました。
    審査の結果、見事銅賞に選ばれることとなりました。
    当日の様子については、大阪府HPにて後日掲載される予定です。

  • 生徒会がPTAに取り組みの協力依頼

    公開日
    2024/12/13
    更新日
    2024/12/13

    生徒会

    画像はありません

    12月12日(木)

    生徒会本部役員が校長室にてPTAの会長、副会長に取り組みの協力依頼を行いました。
    この取り組みの内容については後日発表します。

    ご期待ください。

  • 生徒会がPTAに取り組みの協力依頼

    公開日
    2024/12/13
    更新日
    2024/12/13

    生徒会

    12月12日(木)

    生徒会本部役員が校長室にてPTAの会長、副会長に取り組みの協力依頼を行いました。
    この取り組みの内容については後日発表します。

    ご期待ください。

  • 全校集会〜掃除についてのお話〜

    公開日
    2024/11/11
    更新日
    2024/11/11

    生徒会

    11月11日(月)の全校集会で、泉州掃除に学ぶ会の田中さんから「掃除の大切さ」についてお話ししていただきました。
    校内のトイレでスリッパが散らかっていたり、ごみ箱のごみがいっぱいになっているような状況を見かけることがあります。一緒に過ごす相手のために、またお互いが気持ちよく過ごせるために『場を清める』ことが大切だというお話でした。スリッパは一人ひとりそろえる、ごみ箱のごみがいっぱいならごみ袋をかえる、などできる事から取り組んでいきたいです。
    また、美化委員から12月16日(月)に行う三中ビューティー計画のお話しもありました。当日は田中さんにも来ていただき、校内のトイレを中心に掃除します。ピカピカにしてきれいが続くトイレにしたいですね。

  • 熱中フォーラム

    公開日
    2024/07/08
    更新日
    2024/07/08

    生徒会

    7月6日(土)

    生徒会の本部役員が大阪市のエルシアターで行われた、熱中フォーラムに参加しました。
    熱中フォーラムは大阪府の参加を希望した中学校が学校で取り組んでいることなどを発表し合い、その後生徒同士で交流を行う会です。

    三中は今年で3回目の参加です。
    発表では昨年度行ったカバンの自由化や特技発表大会、そして、今年取り組んでいるチャリティー集CANの発表を行いました。

    交流の時も説教的に話し合っていました。

  • 緑の募金活動 最終日

    公開日
    2024/06/06
    更新日
    2024/06/06

    生徒会

    緑の募金活動最終日
    多くの生徒が募金をしてくれました。

    3日間ご協力ありがとうございました。

  • 生徒会新聞第1号

    公開日
    2024/06/05
    更新日
    2024/06/05

    生徒会

    緑の募金について生徒会が生徒会新聞を発行しました。

  • 緑の募金 2日目

    公開日
    2024/06/05
    更新日
    2024/06/05

    生徒会

    本日の募金活動では多くの生徒が募金してくれ、昨日の2倍近い募金額が集まりました。

    明日(6/6)最後の募金活動を行う予定です。

  • 緑の募金活動

    公開日
    2024/06/05
    更新日
    2024/06/05

    生徒会

    生徒会が6月3日(月)に全校集会で緑の募金の協力を呼びかけ、本日8:00〜8:15学校の正門と通用門で募金活動を行いました。

    明日、明後日も同じ時間で募金活動をする予定です。