最新更新日:2024/05/07
本日:count up57
昨日:15
総数:118750
体力向上と確かな学力の定着をはかり、自分の力で未来を切り開く子どもの育成

最後の調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の家庭科の授業は、お弁当作りでした。
子ども達は、家から自分のお弁当箱を持ってきて、
自分たちでつくったおかず4種類
  インゲンを豚肉で巻いて、甘辛く味付けした物
  ツナ・キュウリ・ちくわのサラダ
  卵焼き・炒めたウインナー
ミニトマト ・本日の給食のなかから、揚げシュウマイ
をお弁当箱につめました。
教室に持って帰って、給食の時にみんなでおいしくいただきました。
すごくおいしかったです。

租税教室 税理士さんの出前授業

 税金は必要か・・・1学期に社会科で学習したので、
          『必要だと』みんな知っています。
 でも・・・
 自分のお金が減る・とられる・損をしている・などのマイナスイメージを持っている子                                    (3名)
 必要な物・役に立つ物など、プラスイメージを持っている子(4名)
 
 今回は、そんな子ども達の前に、一億円の入ったジュラルミンケースを置き、
 一億円をもらいました。という想定で話をして下さいました。
 拾得物が自分のものになった。 所得税 約3000万円
 お年玉でもらった       贈与税 約5000万円
 遺産相続でもらった      相続税 約4000万円
 宝くじであたった        ?      0 円 などを教えてもらったり
 実際に税金がないと世の中がどうなるか、税金がどんなことに使われているのかをアニ メでみせてもらったりしました。
画像1 画像1

調理実習です!

2学期2回目の調理実習です。
メニューは、「ジャーマンポテト」「ブロッコリーとゆで卵のサラダ」です。
ただいま調理中。料理本(教科書)を見ながら奮闘しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

落語出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、日本の古典芸能の出前授業がありました。
毎年、山本能楽堂さんにお願いしています。今年は落語をお願いしました。
演目は「時うどん」「まんじゅうこわい」でした。
ふぃだんはシャイな6年生。リアクションの少なめですが、
今日の2時間は笑いっぱなしで、とても楽しい2時間でした。
手ぬぐいや扇子を使っての体験もしました。
焼き芋を食べる・うどんを食べる・釣り・サル
はずかしがりながらも、一生懸命演じる姿はほほえましかったです。

中学校体験入学

画像1 画像1 画像2 画像2
1組は社会で、火おこし体験。2組は国語で、言葉で伝える。3組は英語で、自分の好きなピザのトッピングを注文する。という授業を体験してきました。

中学校体験入学に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
中学校遠かったです。多分、第二団地からだと1時間弱。
でも、楽しかったと笑顔で帰ってきました。
今回の体験で、少しは中学校に行く不安が消えたようです。

小小交流

11月20日 南小学校に行き、一緒にゲームをして遊んだり、教室に入って給食を食べ、掃除や午後学もし、5時間目は総合学習の授業に参加してきました。
100人を超える友だちを前に、一人一人しっかりあいさつができました。
画像1 画像1

南小と交流したよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
永寿からは、自己紹介をしてから永寿っ子とジャンケンをし、勝てば通過でき、負けたらもとに戻る、というゲームを提案しました。
授業は、人間コピーと言って、協力しながら一枚の絵を仕上げて行くという物をしました。

南小学校と交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
南小学校の100人を超える6年生と交流しました。
はじめは、ドキドキの永寿っ子でしたが、南小の子ども達が積極的に声をかけてくれたので、次第に笑顔がこぼれて楽しくゲームに参加出来ました。
転校していった友だちとも会えました。

少年の主張 最優秀賞

画像1 画像1 画像2 画像2
11月21日土曜日に、少年の主張大会がありました。
貝塚の全小学校の6年生の代表が集まって、自分の考えを発表し合いました。
なんと、貝塚で一番の最優秀賞をいただきました。

すごく堂々として立派な主張でした。テーマは、「友だちから仲間へ」
でした。「友だち」とは「仲間」とは!!永寿で過ごす6年間での自分の思いを、
素直に表現したいい主張でした。
発表した主張には、クラスの友だちも作成に関わってくれました。
一緒に考えた時間はとても素敵でした。おめでとう。



修学旅行 最終投稿

帰りの新幹線の中では、自分用に買ったもみじまんじゅうを食べて、おしゃべりに花が咲きました。バスの中ではぐっすり寝込み、学校に着いた時には、沢山の方に出迎えていただき、とても充実した二日間を過ごすことが出来ました。
解散式での言葉がとても感動的で、胸が熱くなり涙が出そうになりました。
いい修学旅行でした。
行かせていただいたことを感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行宮島編2

お昼ご飯は、カレーライスにもみじまんじゅうのデザート付き。
それがすんだら、待望のショッピング。
まずは、もみじまんじゅう・・・
そして、自分や兄弟へのお土産
なかなか決まらずに、商店街を行ったり来たりする子。
お目当てを見つけて満足している子。
最後は、「いい買い物ができた。」と言って戻ってきました。
そして、フェリーに乗って駅に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 宮島編

朝からの雨。でも、思っていたよりも降りは弱く、
ホッとしました。
永寿初めての、宿も前の川から宮島に向けて出ている船に乗り、
アッという間に宮島に着きました。
残念ながら、大鳥居は改修工事の為美しい姿を観ることはできませんでしたが、かわいいシカのお出迎えに子どもたちは、大喜びでした。
お目当ての『あげもみじ』、全員でおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

彩野菜のいため物

画像1 画像1
ひさしぶりの調理実習。
修学旅行から帰ってきての6時間授業。
疲れがとれていないようですが、今日の時間割はパラダイス!
英語・総合・料理実習・なわとび・クラブ
楽しみにしていた調理実習は、『野菜炒めと目玉焼き』
塩味控えめでおいしくできました。

Eタイム 折り鶴指導

 前で折り鶴の模範と言葉での指導。困っている子への個人指導。どちらもとても上手にできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Eタイム 折り鶴指導

 「折りづる集会」の後、Eタイム班に分かれて、6年生が他学年の児童に「折りづる」の指導をしました。
 折り紙の白い面に、一人ひとりが平和への思いや願いと自分の名前を書いてから、折り鶴をしあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折りづる集会

 今日の集会は、6年生が全校児童に向けて、鶴を折ってもらうことをお願いする集会でした。
 なぜ毎年6年生が、みんなに「折りづる」のお願いをするのか。そして、みんなの協力で折った鶴を、どうして「千羽づる」にしてヒロシマに持って行くのか。そのことを知ってもらうために、「さだこと千羽づる」の読み聞かせをしました。
 6年生全員、しっかり顔を上げて、平和への思いをかみしめながら、心をこめて語りました。
画像1 画像1

井口先生最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
 金曜日、井口先生に一日担任をお願いしました。残念なことに、ほとんど授業の内容が決まっているので、井口先生に担当してもらう時間は、2時間目の一回しかないのですが、最終日なので、一日担任をお願いしました。
 な・な・なんとそのたった一時間を、6年の子どもたちはうばったのです!
「井口先生、ぼくたちに一時間下さい。」
でも、その一時間は、子どもたちが井口先生に感謝の気持ちを伝えるための時間でした。
井口先生が大好きなサッカーで一緒に運動場を走り、教室ではフルーツバスケット、そして、最後に一人づつ感謝の気持ちと、「きっと素敵な先生になってください。」というエールを送りました。

井口先生最後の授業

画像1 画像1
実習生の井口先生が、6年生の子どもたちに最後の授業をしてくれました。
内容は・・・これから大きな世界に出ていく子どもたちへの先輩としてのアドバイスでした。
中学校に行った時の友だちの作り方。スムーズにコミュニケーションをとる方法。大人数の中でも、自分らしさを失わずにきちんと相手に自分の思いを伝え、また、相手のことを思いやってかかわるにはどうすればいいか。など、実際の経験を生かして具体的に話してくれました。
そのあとに、今までの学習を生かしたクイズを交えて、一時間授業をしてくれました。

洗たく実習

 家庭科の時間に、洗たくの実習をしました。
 3年の時にも昔の暮らしを体験するために、手洗いで靴下を洗ったのですが、その時は、冬でも手洗いで洗たくをするんだ。という、生活全体をとらえるためのもでしたが、今回は洗たく物の量に対する洗剤の量と水の量も考えて準備をし、汚れを取るためのことを考えて、洗い方にもこだわって取り組みました。
・予備洗い  ・本洗い  ・もみ洗い  ・つまみ洗い   ・しかっりしぼる
・しわをのばして干す など、丁寧に取り組みました。
 学校の洗い場が低いので、最後は、腰が痛いと言いながら膝をついて頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
貝塚市立永寿小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松2020
TEL:072-446-1855
FAX:072-446-1807