最新更新日:2024/05/17
本日:count up30
昨日:79
総数:119374
体力向上と確かな学力の定着をはかり、自分の力で未来を切り開く子どもの育成

体力・運動能力向上プロジェクト2018 Part5

 今日の5・6時間目は高学年(5・6年生)の運動会の練習がありました。
 大体大(大阪体育大学)の学生さんにご指導していただいた「ラダー」を使った動きを見てもらったり、組立体操の補助をしてもらったりしました。
 「気持ちを一つにすることの大切さ」や「動きを大きくすることで見栄えが良くなること」をアドバイスしていただきました。
 さいごには、リレーのバトンパスのコツを教えてもらい、実際に6年生の代表とリレー勝負をしました。6年生はハンデをもらいましたが、学生さんにはあと少しというところで負けてしまいました。
 今日、学んだことを本番に活かしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

選抜リレーの練習

 永寿小学校の運動会には「紅白対抗選抜リレー」があります。
 紅組が赤と緑のバトン。白組が青と黄色のバトンです。
 今日のお昼休憩に、それぞれの学年の代表が集まって練習をしました。

 例年は先生の代表チームも合わせて5チームでレースをします。
 当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 スローガン

 永寿小学校の玄関ホールの掲示板は、運動会前になると運動会のスローガンと1人1人の目標がはり出されます。
 今年のスローガンは
「みんなで力を合わせて 悔いのないよう 精一杯がんばろう!!」です。
 その横が、それぞれのチームの色の旗に書いた個人の目標です。
画像1 画像1

ハート交流館 子どもまつり

 5月26日(土)ハート交流館(青少年人権教育交流館)の子どもまつりに、永寿小学校の5・6年生が参加しました。
 輪投げとフランクフルトのお店で「ワフラン」という名前でした。
 準備として、先にゆがいて火を通しておきました。
 1時30分からお店がスタートすると、鉄板で焦げ目をつけたフランクフルトはみるみるなくなり、3時の終了前には約200本の全てが売り切れてしまいました。
 5年生の中には、「来年も出ような!」と声を掛け合っている子もいました。

 送り迎えをしてくださった保護者の皆さん、ご準備いただいたハート交流館の職員の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会の練習風景

 運動会まで、練習できるのもあと1週間となりました。
 今日は天気も良く、運動場で練習しているブロック(低学年・中学年・高学年)も多かったです。
 土・日曜日は疲れをとって、来週に備えましょう。
 そして、来週はけがなく、体調をくずさないようにして、ラストスパートをがんばりましょう。

 写真は高学年と低学年の団体競技の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ごごがく

 今年の永寿小学校は体力向上だけではありません。
 お昼の掃除の後は「立腰」をして、「ごごがく」(漢字の学習を中心とした勉強)もがんばっています。
画像1 画像1

全体練習 Part2

 今朝のグランドは、昨日の雨の影響で水たまりがたくさんありました。
 しかし、朝から水を吸い取ったのと太陽のおかげで全体練習ができました。

 子どもたちの体調・命を守るためにも、十分な睡眠(早ね・早起き)と朝食、登校してからの水分補給用のお茶を忘れないようにしてください。

写真は優勝旗・準優勝盾返還の様子です。
画像1 画像1

お茶碗で食べたよ

 今まで米飯給食の時も、パン給食と同じお皿を使っていたのですが、今週からお茶碗が登場しました。
 3年生の子ども達は、「今日のごはん、いつもよりおいしでな。」
           「持ちやすくて食べやすい。」「この色かわいいな。」
           「もうちょっと食べよう。」
 4月から、「器に手を添えましょう。」と言っているのですが、この日は一度も言うことな、全員いい姿勢で食事をし、ほとんどの子がご飯をおかわりしました。
 器一つでこんなにかわるものなんだと、驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自転車乗り方安全教室

 月曜日、市役所の方と警察の方が来てくださって、自転車の正しい乗り方について、学習しました。
 乗る前の安全点検。3っつの左(走る時・乗るとき・降りるとき)についても習いました。
 そして、数人の子どもに自転車をもってきてもらっていたので、実際にのりながらも学習しました。
画像1 画像1

運動会 全体練習

 今日は今年度1回目の全体練習でした。
 青空の下、8時30分の開始時には、暑いぐらいの日差しでした。
 白組の優勝旗を先頭に、赤組の準優勝盾、1年生・・・さいごに6年生が入場の練習をしました。
 その後、開会式・校歌・ラジオ体操・退場の練習をして、みんなで運動場の石拾いをしました。

 今後も今日のように暑い日が続くと思われます。
 子どもたちの体調・命を守るためにも、十分な睡眠と朝食、登校してからの水分補給用のお茶を忘れないようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

 今日の6時間目は、運動会の係活動がありました。
 永寿小学校の運動会の係りは、準備係・決勝係・放送係・得点係・児童席係の5つです。5・6年生がそれぞれ分担して運動会を支えます。

写真:決勝係のゴールテープと得点係の得点板
画像1 画像1 画像2 画像2

交通安全指導

 本日、2・3時間目に1年生と3年生が交通安全指導を受けました。
 それぞれ、ビデオと運動場で学習しました。
 運動場:1年生は歩き方
     3年生は自転車の乗り方 でした。
 合言葉は「『右・左・右・後ろ』を見る。」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリケット体験会

 5月19日(土)のお昼から貝塚市立総合体育館で、日本クリケット協会と近畿クリケット協会主催のクリケット体験会がありました。
 永寿小学校のスポーツクラブ(授業中のクラブ活動)に所属している5年生1名と6年生3名が参加してきました。
 初めての体験で緊張しながらのスタートでしたが、楽しくボールを扱う練習やバッティングをした後、参加者みんなでゲームをしました。
 なんと、その時のバッティングを見たテレビの取材の方に、永寿小学校の4名がインタビューを受けました。
画像1 画像1 画像2 画像2

スポーツテスト Part4

 最後に、全員が体育館に集まって、シャトルランの記録を測りました。
 たくさんの人に応援され、最高記録を出せた子も多かったみたいです。


写真は「シャトルラン」です。
画像1 画像1

スポーツテスト Part3

 運動場では、50m走とソフトボール投げを行いました。

写真は「反復横とび・50m走・ソフトボール投げ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト Part2

 地域の方や保護者の方々には、子どもたちの記録を用紙に転記していただきました。
 子どもたちの測定が終わった後、みなさん自分の記録を測定されていました。



写真は「地域の方の測定・握力・立ち幅跳び」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト Part1

 本日、永寿小学校の1〜6年生までの全員でスポーツテストを行いました。
 大阪体育大学からの学生さん、多くの地域の方・保護者の方々がお手伝いにきて下さった中、6年生の代表者の選手宣誓からスタートしました。
 体育館では、上体起こし・長座体前屈・握力・立ち幅跳び・反復横とびを行いました。

写真は「選手宣誓・上体起こし・長座体前屈」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習 高学年

 今日の高学年は、応援団の練習と選抜リレーの選手を決めていました。
 永寿小学校の応援団は、5・6年生全員ががんばります。
 先日お伝えしたように、「南中ソーラン・組立体操」や係りの仕事など大忙しです。
 当日は、そんな高学年の姿も楽しみにしておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

 永寿小学校の運動場は、この季節になると芝生の生え際からトラックに雑草が顔を出してきます。
 放っておくと、運動会のリレーや徒競走のコースが侵食されてしまいます。
 そこで、毎日、掃除の時間に5年生が草抜きをしていました。
 今朝は庁務員さんが、草刈機を上手に使ってきれいに仕上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力・運動能力向上プロジェクト2018 Part4

 今日の5・6時間目は運動会の練習が始まっていることもあり、中学年(3・4年生)の運動会に向けた練習でした。
 5時間目には、運動場で本番のようにコーナーを使って80m走のタイムを計りました。
 準備体操も「芝生の上で学生さん4人にタッチできたら終了」など楽しく行いました。

先生は、
 「2回計測して、2回目のほうが早くなった子もいました。」
 「2回とも同じタイムだった子は、体力がある。」
 「2回目の方が遅くなった子は、1回目に全力を出し切った子。」
という風に評価していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
貝塚市立永寿小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松2020
TEL:072-446-1855
FAX:072-446-1807