最新更新日:2024/05/02
本日:count up6
昨日:22
総数:118666
体力向上と確かな学力の定着をはかり、自分の力で未来を切り開く子どもの育成

永寿だより 発行

本日、永寿だよりの12月号と教育講演会の様子を右側の配布文書にアップしました。
ご覧ください。

「かいじゅうたちと あそぼうよ!」

1・2年生が合同で図工をしていました。

「かいじゅうたちと あそぼうよ!」
はじめに、かいじゅうの絵本を見て、一人一人がかいじゅうについて意見を発表しました。
そのあと、グループで協力してぞうきんや絵の具を準備し、自分の指を使って楽しそうに描いていました。

完成が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳出前授業

 今日は、第四中学校の先生が本校の5年生に道徳の出前授業に来てくださいました。
 授業してくださる先生は、給食を一緒に食べ、お昼休みには5年生と元気に遊んでくれました。

 そして、いよいよ5時間目「森の絵」(教材名)には、永寿小学校の先生だけでなく、第四中学校の先生方もたくさん参観に来られました。

 「みんなでつくる」ためには、一人一人の努力・がんばり・協力や自分の役目を精一杯・最後までやることが大事だという意見が出されていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

榎本先生から、海の中の話をききました

 月曜日の児童集会で、永寿小学校に教育実習に来ている榎本先生から、海の中の様子のお話を聞きました。榎本先生は永寿小学校出身で、子どもの頃から海が大好きでした。永寿小学校に来るまでは、和歌山県の串本でスキューバダイビングのインストラクターをされていました。写真を見せながら、「小さな魚は群れになって、大きな魚から身を守っています。」「海の中にも洞窟があります。」「ニモの映画に出てきたカクレクマノミは、手を出したら、かみついてきます。」「奄美大島の人たちは、ウミガメにヨシオ君と名前をつけてかわいがっていましたが、最近、女の子であることがわかりました。」などなど、珍しい話や、楽しい話をたくさん聞かせてくださいました。
 まだまだ、きき足りない子どもたちでした。また、いつか、榎本先生が永寿小学校でお話してくれることを楽しみに待ちたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第33回 少年の主張大会

 11月25日(土)の午後から、第33回 貝塚市青少年健全育成「少年の主張大会」がコスモスシアターで開催されました。
 永寿小学校から6年生の代表が、緊張するトップバッターでしたが、タイトル「一言でいやされる」をしっかり前を向いて堂々と発表してきました。
 結果、佳作をいただきました。
 月曜日の児童集会でも、みんなの前で披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハート交流館 ドッジボール大会

 11月25日(土)、貝塚市内最強を決めると言われる「ハート交流館ドッジボール大会」に、永寿小学校から5年生の14名が「ファイヤーボール永寿」のチーム名で参加しました。
 11月に入ってすぐにチームを立ち上げ、朝は7時55分から練習し、放課後もできる限り練習にはげんできました。
 途中、勝ち負けにこだわったり、些細なことでケンカをしたりしましたが、チームみんなの気持ちをひとつにすることを目標にがんばりました。
 当日は、予選を2勝1敗1分の成績でAリーグ1位(ポイントにより)となり、決勝戦に進むことができました。
 決勝戦では、東小学校の6年生チームに敗れ準優勝となりましたが、来年に向けてひとつ目標ができました。
 当日まで、朝や放課後の練習を支えてくれ、当日も応援してくださった保護者・先生方、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

永寿ランニングに向けて!〜体力づくり週間〜

本日の20分休憩から5分間走が始まりました。
12/5(火)の永寿ランニングに向けての体力づくり週間です。
期間は、11/24(金)〜12/4(月)で7回予定しています。
始めに生活体育委員会のメンバーが前に出て、準備体操をしました。
そして、各学年のペースメーカーとして1分間走ってくれました。
そのあと、1年生から6年生までの全員が寒い中、一生懸命自分のペースで走りきりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の家庭科

6年生の今日の家庭科は調理実習でした。

「ジャーマンポテト」と「ほうれん草とにんじん・ちくわのごま風味」を作りました。

作り方

「ジャーマンポテト」
1. じゃがいもを洗い、皮をむく。(芽をとる)
2. 5mmぐらいのうす切りにする。
3. 2を水からゆでる。(少しかためでざるにあげる)
4. 玉ねぎを3〜5mmのうす切りにする。
5. ベーコンを1cmのたんざく切りにする。
6. 玉ねぎ・ベーコン・じゃがいもの順にフライパンに油をしいて炒める。
7. 塩・こしょうで味付けをする。

「ほうれん草とにんじん・ちくわのごま風味」
1. ほうれん草を洗う。
2. ふっとうしたお湯でゆでたら、水に入れて冷まし、4〜5cmに切る。
3. にんじんを3mmぐらいの千切り、ちくわを輪切りにする。
4. にんじん・ちくわ・ほうれん草の順にフライパンに油をしいて炒める。
5. しょうゆで味付けをして、ごまをふりかける。

みんなで協力して、おいしそうに出来上がりました。
おうちでもつくって、家族に食べてもらってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大なわ大会

本日1時間目に、大なわ大会がありました。
仲間づくりのスローガンとして、『一所けん命、引っかかっても大丈夫!目標めざして1・2・3!』をもとに本日まで練習に励んできました。
結果は、1年生147回、2年生167回、3年生126回、4年生182回、5年生166回、6年生274回でした。
みんなと共に頑張る姿、喜ぶ姿がとっても素敵でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、1時間目 大なわ大会

11月21日(火)1時間目、体育館で「なかまづくりキャンペーン」の成果を見せる意味でもある、大なわ大会が開催されます。
どのクラスも朝から集合して、練習にはげんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権の花を咲かせよう!

本日、6時間目に「人権の花を咲かせよう」という企画で、4〜5年生と人権擁護委員会の方と一緒にお花を植えました。
本校の玄関の前には、かわいらしいお花がたくさん咲き並んでいます。寒さに負けず、子どもたちの登下校の様子を見守ってくれるでしょう。

人権擁護委員会の方々
本日は寒い中、本校に「笑顔の種」をまいていただき、ありがとうございました。子どもたちが植えた花が笑顔の花となり、笑顔の花が人権の花を咲かせてくれるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三ツ松認定こども園との交流

本日20分休憩に、三ツ松認定こども園の年長さんが来校してくれました。
園児と児童が運動場で元気いっぱいに遊び、普段よりもエネルギーをたくさん感じました。
また、休憩時間終了のチャイムが鳴ると、児童は走って教室へ帰ります。その真似をして、園児のみなさんも一生懸命走っていました。

その後、教室で授業風景を見学して帰られました。園児のみなさんに永寿小学校は、どう映ったのでしょうか。来年の新1年生として永寿小学校に来てくれることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 安心教室

本日2時間目に1年生で「安心教室」がありました。
講師先生のお話に真剣に耳を傾け、授業に取り組んでいました。

知らない大人の人に声をかけられた時はどうしますか?を
『いかのおすし』の事例を交えながら教えていただきました。
【いか】…知らない人についていかない
【の】…知らない人の車にのらない
【お】…おおごえ(大声)を出す。「たすけて〜」
【す】…すぐに逃げる
【し】…大人に知らせる
その他に『いやです。』とはっきり伝えることが大切と学び、大声を出す練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権作品展 in 永寿

今、永寿小学校の玄関掲示は、各学年とひまわり学級が制作した人権作品が飾られています。
となりには、大なわ大会が11月21日(火)1時間目に行われることや仲間づくりキャンペーンスローガン
「一所(一緒)けん命 引っかかっても大丈夫 目標めざして1(ワン)・2(ツー)・3(スリー)!」も掲示されています。

ぜひ、ご来校の際はご覧ください。 
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年度 公開教育講演会

日時 : 11月16日(木) 午後3時20分〜4時50分 (午後3時 受付)

場所 : 本校 体育館

講演 : 『笑顔で子育て』
     社会福祉法人 三ケ山学園 こどもデイケアいずみ
     長富 義隆 先生       

1・2年生の研究授業がありました。

11月15日(水)の5時間目に、1・2年生の体育の研究授業がありました。
単元名が「走・跳」の運動遊び【かけっこ】でした。

はじめに準備体操と「おどるポンポコリン」に合わせたリズム運動で身体をほぐしました。

つぎに、自分の目標を決めて、
・「ロケットゴー」(約6mのスズランテープを腰につけて、テープが地面につかないように勢いよく走る)をしました。
・走り終わった後に、見ていた子どもたちがテープが地面につかずに走ることができたら大きな○のサインで教えてあげていました。
・グループでアドバイスし合い、もう一度、自分の目標を言ってからチャレンジしました。

さいごに、15m走を行いました。

振り返りでは、「体を前に倒して走ると下を向いてしまうので、それ以外の全部をがんばった。」と話してくれる子がいました。

未来のスプリンター がんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがき指導をしました。

11月14日(火)の5時間目に3〜4年生に歯科衛生研究所の「LION歯みがき課外授業」を行いました。

先日の日曜参観で、学校歯科医の品田先生のお話を聞いていたので、児童から「虫歯のやつ(写真)見たなぁ〜。」「歯みがきを10分したよ〜。」などの声があがっていました。
自分の口の中を鏡で見たあと、LIONにいただいた歯みがきセット(リーフ、歯ブラシ、歯みがき粉、デンタルフロス)を使って、歯みがきの仕方を学び実践しました。

【ポイント】
・軽い力でやさしくシュッシュッとみがく。
・1本ずつみがく。
・背の低い歯は、歯ブラシを横から入れてみがく。
・うがいだけでは、歯垢(プラーク)は取れない。

などを学びました。そのあと、世界で1つだけの歯みがき粉作り(パッケージにシールでデコレーション)をしました。

明日は、残りの学年に歯みがき指導を実施します。
給食後に歯みがきをして、金曜日に歯みがきセットを持ち帰りますので、お知りおき下さい。お家でも声かけをよろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小学校との交流会

 「Jアラート」の訓練をした後、6年生は同じ第4中学校に進む、南小学校の6年生と交流するために、南小に向けて出発しました。
 今日は4時間目から交流し、給食も一緒に食べる予定です。
画像1 画像1

全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達訓練

 11月14日(火) 午前11時に「Jアラート」の訓練放送が流れ、校内にいた子どもたちは、一斉に玄関ホールに集まり(避難)ました。

 ミサイルバージョンの「Jアラート」が聞こえたら
・学校にいるときは、玄関ホールに集合。
・学校以外では、なるべく頑丈な建物の中に入って窓から離れる。
・それ以外(学校にいなくて、建物の中に避難できないとき)では、姿勢を低くする。
というお話を聞きました。
 
画像1 画像1

日曜参観〜part3〜

参観のあと、体育館で3・4年生の連合音楽会の合唱、合奏の発表会と本校歯科医の品田先生による「小学生の歯と口の健康〜歯みがきをしないと…〜」の講演会がありました。
品田先生から虫歯になってしまう飲食物の話や、歯みがきのお話(歯ブラシの使い方のお話等)もありました。品田先生、手寧なお話をありがとうございました。

保護者のみなさま
お忙しい中、本校の日曜参加に足を運んでいただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

永寿だより

ほけんだより

その他お知らせ

貝塚市立永寿小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松2020
TEL:072-446-1855
FAX:072-446-1807