最新更新日:2024/05/17
本日:count up30
昨日:79
総数:119374
体力向上と確かな学力の定着をはかり、自分の力で未来を切り開く子どもの育成

一日参加日 6の1

画像1 画像1 画像2 画像2
4時間目は、英語ルームでロムロ先生の授業でした。
音楽に合わせ、 I have a busy day.〜♪と歌ってました。
楽しく英語を学ぶ姿は、見ているこちらも楽しい気もちになりました。
今日のみなさんは、どんな busy day だったでしょうか?

本日はたくさんの保護者の方が本校に足を運んでいただき、ありがとうございました。
子どもたちは普段よりも力を発揮していたように思います。


次回は、2/9(金)9:40〜11:30に校内学習発表会があります。
お時間の許す限り、子どもたちの頑張りをご覧いただければ幸いです。

一日参観日 5の1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3〜4時間目に、親子活動で大阪ガスの出前授業を受けました。

班のみんなでお米を洗い、アルミ鍋炊飯と土鍋炊飯でグツグツお米を炊きました。
出来上がったお米は、塩をつけておにぎりにしました。

アルミ鍋炊飯と土鍋炊飯と自動炊飯のお米の食べ比べもしました。
5年生のみんなは、どれが一番、美味しかったのかなぁ?

一日参観日 3の1、4の1 part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目は「国語辞書早引き大会」がありました。

5分間で20問にチャレンジしました。
短い時間での辞書引きですが、みんな真剣に取り組み
指で辞書をなぞって言葉を探す子や、
言葉を見つけて嬉しそうに付箋を貼る姿が見られました。

さぁ!辞書マスタ―は、誰でしょうか?!


一日参観日 3の1、4の1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3〜4時間目に親子活動で、明治牛乳の方の出前授業を受けました。

3時間目は主に早ね早起きの大切さなどを学び、
4時間目はバター作りをしました。
2分間、腕を振り続けながら作ったバターはクラッカーにつけていただきました。
自分たちで作ったバターは、とてもおいしかったようです。

一日参観日 2の1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2の1
2、5時間目…ありがとうをつたえる会

わたしものがたりを作成しました。
ありがとうをつたえる会では
1.名まえの由来を発表。
2.友だちから良いところの発表。
3.保護者の方とお手紙を読み合いました。
普段言えない、感謝の気もちをストレートにぶつける子どもたちの顔は緊張でカチカチでしたが、保護者の方からのお手紙には少し照れているようでした。

一日参観日 1の1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、一日参観日でした。
雪が舞い散る寒い中、足を運んでいただきありがとうございました。

1の1
2時間目…道徳「ハムスターのあかちゃん」
5時間目…図工「デコレーションボードを作ろう!(お家の人も一緒に)」

全国学校給食週間です

画像1 画像1
画像2 画像2
1/24〜1/30は、学校給食週間です。
今年のテーマは「日本の郷土料理」で、給食も日本のどこかの郷土料理が出ます。

1/24 シンジューシーと黒砂糖豆ともずくのすまし汁(沖縄県)
1/25 ちゃんぽん(長崎県)
1/26 柳川煮とのっぺい汁(東京都・新潟県)
1/29 かす汁とかやくご飯(大阪府・和歌山県)
1/30 松前煮と打ち豆(北海道・福井県)

本校の掲示板には、日本の郷土料理が載った日本地図と給食委員会の子どもたちが描いてくれたイラストが掲示されています。どれも美味しそうですね。

生きていた命をいただくことへ「いただきます」
作って下さった方への感謝をこめて「ごちそうさまでした」の気持ちをこめて美味しくいただきましょう。

授業の様子 Part2

4年生:社会 「大阪府について」
5年生:家庭科「栄養素の働き」
6年生:国語 「自然に学ぶ暮らし」

 どのクラスも集中して、友だちと協力して問題を出し合ったり、答えを前に出て書いたり、板書を静かに写したりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子 Part1

 先週はインフルエンザによる学級閉鎖もあり、少し元気のない永寿小学校でしたが、昨日からお休みの子の人数も減り、元気を取り戻しつつあります。
 ただ、今週はこれからさらに寒くなるようです。油断せずに体調管理には十分気をつけたいと思います。

 今日は、授業の様子です。
1年生:国語「てがみをかいてしらせよう」
2年生:算数「大きい数」
3年生:新出漢字
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今朝の集会

 1月22日(月)は先週の暖かさを忘れてしまうように、時間がたつにつれてどんどん寒くなってきました。
 朝の集会では、給食委員会・寺田先生・校長先生からお話がありました。

給食委員会
 1月24日〜30日は「全国学校給食週間」です。今年のテーマは「日本の郷土料理」です。今週の給食には、
月:『シンジューシー・黒砂糖豆・もずくのすまし汁』(沖縄県)
火:『ちゃんぽん』(長崎県)
水:『柳川煮』(東京都)・『のっぺい汁』(新潟県)
木:『かやくご飯・かす汁』(大阪府)・『高野豆腐』(和歌山県)
金:『松前煮』(北海道)・『打ち豆』(福井県)が出ます。

寺田先生
地域の方が水仙のお花を持って来てくださいました。教室に飾ってください。

校長先生
「コンプレックス」はみんなの心の中にある気持ちのひとつです。人と比べることなく、あきらめずにチャレンジすることが大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育

 今日は、「四中校区(第四中学校・南小学校・永寿小学校)小中一貫教育」の取組のひとつで、道徳の授業研究会が、第四中学校の2年生でありました。
 永寿小学校市出身の生徒たちも含めて「へぇ〜!」「なるほど!」という意見がたくさん出てきていました。
 参観していて頼もしかったし、数年後には、今、永寿小学校にいる子どもたちも「こんな風に成長してほしいな。」と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地震避難訓練と集団下校がありました。

朝から「地震だ!!その時どうする?」のDVDを見ました。

午後から避難訓練があり、訓練の放送が流れると
みんな机の下に隠れ、身を守りました。
その後、頭を守りながら「お(さない)、は(しらない)、し(ゃべらない)も(どらない)」で素早くホールに集合することができました。
校長先生からは、その当時の写真を見せて頂き自然災害の怖さを知りました。

地震や自然災害はいつ起きるか分かりません。
自分の命は、自分で守ることを第一に。
子どものみなさんは、大人や先生の言うことを聞いて落ち着いて行動しましょう。


そのあとは集団下校でした。もし、地震などの災害があったとき等は地区別に分かれ、みんなで帰ります。今日もみんな仲良く帰ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は地震避難訓練と集団下校訓練があります。

 今から23年前の1995年1月17日午前5時46分。大きな地鳴りで目を覚まし、その直後、この泉州地域でも下から突き上げるようなゆれを感じ、タンスの上にあった物が落ちてくるのを見て、布団の中にもぐりこんで揺れがおさまるのを待っていたのを思い出します。
 その後、慌てて出勤の準備をして学校に行くと、校舎の継ぎ目に隙間ができていたり、教室にあった水そうの水がこぼれていたり、体育館のギャラリ−のコンクリートの破片が床に落ちていました。
それでも、7:30からのバスケの朝錬のために子どもたちが登校し、「体育館は安全だから・・・。」と思いながら練習を終えました。
 職員室にもどると、テレビには神戸の町や倒れた阪神高速の様子が映し出され、ショックを受けました。
あれから23年。今日は永寿小学校でも地震避難訓練と集団下校訓練が行われます。
体験した者・知っている者が忘れず伝え、そして、それをまた後世に伝えていくことの大切さを今日は学んでほしいです。

本日より、窓あけ隊活動!!

画像1 画像1
本日から20分休憩と昼休みに、保健委員会のみんなが「窓あけ隊」になって、窓あけタイムを実施しました。
『窓あけ隊です!』と大きな声で、積極的に窓をあけて回りました。

目的は
1.風邪やインフルエンザが流行ってきたので、空気の入れ替えを行うこと
2.新しい空気を吸って、頭をすっきりさせること

窓あけ時間は、10分間です。
みんなの健康のために、窓あけ隊は明日からも頑張ります!!!

1月15日 朝の集会

 はじめに、保健の先生から
「貝塚市内・永寿小学校でもインフルエンザが流行しだしています。咳・くしゃみなどが出る、しんどいなと思う子は、すぐに先生に言ってくださいね。今、そんな子でマスクをしていない子は、このあと配りに行きます。」というお話。

 つぎに、人権作品(絵画と習字)の表彰がありました。

 さいごに、校長先生から
「登校する途中で、見守り隊の人に、あいさつ以外に『寒い中、ありがとうございます。体、気をつけてください。』と声をかけた子がいたそうです。見守り隊の方々がとても喜んでいらっしゃいました。」というお話と「平昌オリンピックが2月9日から開催されます。」というお話。

がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 1回目のクラブ活動 PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:卓球クラブ
写真下:ハンドメイドクラブ

3学期 1回目のクラブ活動 PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:和太鼓クラブ
写真中:バドミントンクラブ
写真下:バスケットボールクラブ

3学期の身体測定2

今日は、5・6年生の身体測定でした。
3・4・5・6年生は、パソコンを使って「睡眠列車の旅」を読み聞かせしてもらいました。
○睡眠には、ノンレム睡眠とレム睡眠がある。
○ノンレム睡眠には、深い眠りと浅い眠りがある。
○「成長ホルモン」をたくさん受け取ることができる「スーパーゾーン」は深い眠りの方が良い。
○浅い眠りになってしまう原因は、スマホやゲームのブルーライトの影響で、脳がお昼と勘違いしてしまうから。
○レム睡眠は、体は眠っているが脳は起きている状態。この時に夢を見る。
○体の疲れをとって、心のお手入れをして元気にすごすために、睡眠の質と量が大切。
☆睡眠切符「NEYOCA 運動・勉強・スマホやゲームをひかえる・高学年は8〜9時間の睡眠をとる」で、今日から「睡眠列車」に乗ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒い朝です。

画像1 画像1
画像2 画像2
永寿小学校から見える景色です。
家々の屋根には雪が積もって、いつもとちがう風景です。

運動場の芝生には、まだ雪が残っていました。
元気な子どもたちが、その雪を手に走ってきてくれました。

3学期の身体測定

 今日から3日間(10日 低学年、11日 中学年、12日 高学年)で、身体測定が行われます。
 本日、低学年の内容は、「早ね・早起き・朝ごはん」の大切さを学ぶ紙芝居「よふかしおにとはやねちゃん」を聞きました。
 そのあと、2計測(身長と体重)をはかりました。
 人それぞれ成長のスピードはちがいますが、クリスマスやお正月をはさんで、2学期より大きくなっていたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

永寿だより

ほけんだより

その他お知らせ

貝塚市立永寿小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松2020
TEL:072-446-1855
FAX:072-446-1807