最新更新日:2024/05/17
本日:count up7
昨日:37
総数:119388
体力向上と確かな学力の定着をはかり、自分の力で未来を切り開く子どもの育成

授業の様子 Part1

 先週はインフルエンザによる学級閉鎖もあり、少し元気のない永寿小学校でしたが、昨日からお休みの子の人数も減り、元気を取り戻しつつあります。
 ただ、今週はこれからさらに寒くなるようです。油断せずに体調管理には十分気をつけたいと思います。

 今日は、授業の様子です。
1年生:国語「てがみをかいてしらせよう」
2年生:算数「大きい数」
3年生:新出漢字
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今朝の集会

 1月22日(月)は先週の暖かさを忘れてしまうように、時間がたつにつれてどんどん寒くなってきました。
 朝の集会では、給食委員会・寺田先生・校長先生からお話がありました。

給食委員会
 1月24日〜30日は「全国学校給食週間」です。今年のテーマは「日本の郷土料理」です。今週の給食には、
月:『シンジューシー・黒砂糖豆・もずくのすまし汁』(沖縄県)
火:『ちゃんぽん』(長崎県)
水:『柳川煮』(東京都)・『のっぺい汁』(新潟県)
木:『かやくご飯・かす汁』(大阪府)・『高野豆腐』(和歌山県)
金:『松前煮』(北海道)・『打ち豆』(福井県)が出ます。

寺田先生
地域の方が水仙のお花を持って来てくださいました。教室に飾ってください。

校長先生
「コンプレックス」はみんなの心の中にある気持ちのひとつです。人と比べることなく、あきらめずにチャレンジすることが大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育

 今日は、「四中校区(第四中学校・南小学校・永寿小学校)小中一貫教育」の取組のひとつで、道徳の授業研究会が、第四中学校の2年生でありました。
 永寿小学校市出身の生徒たちも含めて「へぇ〜!」「なるほど!」という意見がたくさん出てきていました。
 参観していて頼もしかったし、数年後には、今、永寿小学校にいる子どもたちも「こんな風に成長してほしいな。」と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地震避難訓練と集団下校がありました。

朝から「地震だ!!その時どうする?」のDVDを見ました。

午後から避難訓練があり、訓練の放送が流れると
みんな机の下に隠れ、身を守りました。
その後、頭を守りながら「お(さない)、は(しらない)、し(ゃべらない)も(どらない)」で素早くホールに集合することができました。
校長先生からは、その当時の写真を見せて頂き自然災害の怖さを知りました。

地震や自然災害はいつ起きるか分かりません。
自分の命は、自分で守ることを第一に。
子どものみなさんは、大人や先生の言うことを聞いて落ち着いて行動しましょう。


そのあとは集団下校でした。もし、地震などの災害があったとき等は地区別に分かれ、みんなで帰ります。今日もみんな仲良く帰ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は地震避難訓練と集団下校訓練があります。

 今から23年前の1995年1月17日午前5時46分。大きな地鳴りで目を覚まし、その直後、この泉州地域でも下から突き上げるようなゆれを感じ、タンスの上にあった物が落ちてくるのを見て、布団の中にもぐりこんで揺れがおさまるのを待っていたのを思い出します。
 その後、慌てて出勤の準備をして学校に行くと、校舎の継ぎ目に隙間ができていたり、教室にあった水そうの水がこぼれていたり、体育館のギャラリ−のコンクリートの破片が床に落ちていました。
それでも、7:30からのバスケの朝錬のために子どもたちが登校し、「体育館は安全だから・・・。」と思いながら練習を終えました。
 職員室にもどると、テレビには神戸の町や倒れた阪神高速の様子が映し出され、ショックを受けました。
あれから23年。今日は永寿小学校でも地震避難訓練と集団下校訓練が行われます。
体験した者・知っている者が忘れず伝え、そして、それをまた後世に伝えていくことの大切さを今日は学んでほしいです。

本日より、窓あけ隊活動!!

画像1 画像1
本日から20分休憩と昼休みに、保健委員会のみんなが「窓あけ隊」になって、窓あけタイムを実施しました。
『窓あけ隊です!』と大きな声で、積極的に窓をあけて回りました。

目的は
1.風邪やインフルエンザが流行ってきたので、空気の入れ替えを行うこと
2.新しい空気を吸って、頭をすっきりさせること

窓あけ時間は、10分間です。
みんなの健康のために、窓あけ隊は明日からも頑張ります!!!

1月15日 朝の集会

 はじめに、保健の先生から
「貝塚市内・永寿小学校でもインフルエンザが流行しだしています。咳・くしゃみなどが出る、しんどいなと思う子は、すぐに先生に言ってくださいね。今、そんな子でマスクをしていない子は、このあと配りに行きます。」というお話。

 つぎに、人権作品(絵画と習字)の表彰がありました。

 さいごに、校長先生から
「登校する途中で、見守り隊の人に、あいさつ以外に『寒い中、ありがとうございます。体、気をつけてください。』と声をかけた子がいたそうです。見守り隊の方々がとても喜んでいらっしゃいました。」というお話と「平昌オリンピックが2月9日から開催されます。」というお話。

がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 1回目のクラブ活動 PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:卓球クラブ
写真下:ハンドメイドクラブ

3学期 1回目のクラブ活動 PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:和太鼓クラブ
写真中:バドミントンクラブ
写真下:バスケットボールクラブ

3学期の身体測定2

今日は、5・6年生の身体測定でした。
3・4・5・6年生は、パソコンを使って「睡眠列車の旅」を読み聞かせしてもらいました。
○睡眠には、ノンレム睡眠とレム睡眠がある。
○ノンレム睡眠には、深い眠りと浅い眠りがある。
○「成長ホルモン」をたくさん受け取ることができる「スーパーゾーン」は深い眠りの方が良い。
○浅い眠りになってしまう原因は、スマホやゲームのブルーライトの影響で、脳がお昼と勘違いしてしまうから。
○レム睡眠は、体は眠っているが脳は起きている状態。この時に夢を見る。
○体の疲れをとって、心のお手入れをして元気にすごすために、睡眠の質と量が大切。
☆睡眠切符「NEYOCA 運動・勉強・スマホやゲームをひかえる・高学年は8〜9時間の睡眠をとる」で、今日から「睡眠列車」に乗ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒い朝です。

画像1 画像1
画像2 画像2
永寿小学校から見える景色です。
家々の屋根には雪が積もって、いつもとちがう風景です。

運動場の芝生には、まだ雪が残っていました。
元気な子どもたちが、その雪を手に走ってきてくれました。

3学期の身体測定

 今日から3日間(10日 低学年、11日 中学年、12日 高学年)で、身体測定が行われます。
 本日、低学年の内容は、「早ね・早起き・朝ごはん」の大切さを学ぶ紙芝居「よふかしおにとはやねちゃん」を聞きました。
 そのあと、2計測(身長と体重)をはかりました。
 人それぞれ成長のスピードはちがいますが、クリスマスやお正月をはさんで、2学期より大きくなっていたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 始業式

 今日から3学期が始まりました。

 体育館での始業式には、子どもたちの笑顔がそろっていました。

 はじめに、永寿小学校の校歌を元気に歌いました。

 つぎに、校長先生から
・3学期は1年間のまとめと新しい学年の準備の学期です。
・東京オリンピック・パラリンピックのマスコットの決定を楽しみにしてね。
・毎年、聞きとり学習でお世話になっている生長奈緒美さんが、全国障害者スポーツ大会で、50m自由形と25mバタフライで優勝されました。
・7日にコスモスシアターで成人式が行われました。将来、みんなが立派な成人式を迎えていることを楽しみにしています。そのためにも、日々の生活で当たり前のことをきちんとこなすことと、やりたいことにチャレンジしていくことで活躍の場ができる。
              というお話がありました。

 さいごに、生活指導の先生から、「地域の見守り隊の方が、『子どもたちみんなから元気をもらっている。』とおっしゃっていました。その気持ちに応えるためにも、『あいさつ』をがんばりましょう。」というお話がありました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

永寿スッキリ もちつき大会 Part3

 おもちを食べ終わると、
1階ホールで、和太鼓クラブのおめでたい生演奏を聴きました。

 1月4日というと、まだまだお正月気分が抜けきらないところですが、今年は約50名(全児童74名)の子どもたちが集まりました。
 地域からも10名以上の方がお手伝いに参加してくださりました。

 今年も永寿小学校の子どもたちを中心に、永寿校区のみんなが、おもちのようにねばり強く、ひとつにまとまって校区を盛り上げていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

永寿スッキリ もちつき大会 Part2

5年1組できなこ
6年1組であんこ
高学年学習室で大根おろしのトッピングを
地域の方にしてもらって食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

永寿スッキリ もちつき大会

 明けまして
   おめでとう
     ございます
 今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 今日は「永寿スッキリ もちつき大会」でした。
 9時になると、地域のみなさんがもちつきの準備に家庭科室に集まり、
図書室には、冬休みの宿題をスッキリ終わらせようと、子どもたちが集まってきました。

 家庭科室では、全部で13升のおもちをつき、きな粉・あんこ・大根おろしを地域の方が力を合わせ準備しました。

 10時30分になると、子どもたちは家庭科室でおもちを受け取り、きな粉・あんこ・大根おろしの好きなトッピングをして、おいしくいただきました。

 11時30分からは、1階のホールで和太鼓クラブの新春初演奏をみんなで聴きました。

 さいごには、おみやげ用のおもちをいただいて、「永寿スッキリ もちつき大会」が大成功に終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3日間の5−1スッキリ

26・27・28日の3日間は、5年生でスッキリ教室をしました。兄弟姉妹も参加してくれ、連日15人ほどの子どもたちが冬休みの宿題にとりくみました。一生懸命宿題にとりくむ姿、わからない問題を教え合う姿がとても素敵でした。
宿題だけではなく、遊びをしたり合奏をしたり工作をしたり、様々な体験活動も行いました。最終日の今日は、七輪で色々なものを焼いて食べました。定番のおもちはもちろん、せんべいやマシュマロなど、子どもたちは嬉しそうに食べていました。
今年も残すところあと4日間。元気に新年を迎えてもらいたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

今年もありがとうございました。

 12月28日(木) 永寿小学校の2017年は今日で仕事納めです。
 昨日、ここでお知らせできなかったのですが、永寿小学校体育館で課外バスケットボールクラブが、木島小学校と合同練習試合を行いました、お互い力を出し合い、ミニバスケットボール冬季貝塚大会に向けて、良い経験を積んだのではないでしょうか。
 また、5年生は26・27・28日と宿題をスッキリ終わらせるための集まりに、子どもたち同士で誘い合って、連日たくさんの子が参加してがんばっています。

 そして、玄関には今年最後の紙ゴミの回収を待つ、長年の紙ゴミが積まれています。

 最後に、今年一年、保護者・地域の皆様・お世話になった関係者の皆様には、本校の教育活動に多大なるご支援・ご協力をいただきまして本当にありがとうございました。
 年が明けて、1月4日(木)には永寿スッキリもちつき大会もあります。来年度もよろしくお願い致します。
画像1 画像1

12月27日(水)の様子

 玄関ホールに新しい棚ができました。
 作業には大きな音が出るので、庁務員さんが寒い中、この冬休みに造ってくださいました。
 貝塚市駅伝大会優勝(小学生の部)、8時間耐久リレーマラソン「一致団結賞」のたてなどが飾られています。また、PTAソフトボールやバレーボールの優勝トロフィーや準優勝たても一緒に飾られています。
 これからもいろいろな大会に出て、このたなをトロフィーでいっぱいにしたいですね。
画像1 画像1

今日はプレもちつき!

冬休みに入って4日目の永寿小学校の職員室では、年が明けての1月4日(木)に予定している「永寿スッキリ もちつき大会」の練習をしました。
昨日のうちに洗って、水につけておいたもち米の水を切り、餅つき機を使っておもちをつきました。
ちょうど、5年生が冬休みの宿題を年内にスッキリやりきろうと教室に集まっていたのと、6年生の何人かがバスケの自主練に来ていました。
きな粉とあんこでおいしくいただきました。
1月4日のもちつき大会が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

永寿だより

ほけんだより

その他お知らせ

貝塚市立永寿小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松2020
TEL:072-446-1855
FAX:072-446-1807